(最終更新日 2025/07/30)
- 筋トレはスペイン語で?
- スペイン語で「筋トレ」は entrenamiento muscular (エントレナミエント ムスクラール) です。
関連してよく検索される部位:abdominales(腹筋)、pecho(胸筋)、espalda(背中)、hombros(肩)。
この記事の「筋肉部位リスト」では、さらに多くの部位名を網羅的に紹介しています。
この記事で得られること【30秒で概要】
スペイン語圏のジムでトレーニングしたい、スペイン語のトレーニング動画を理解したい、そんなあなたに朗報です!
この記事では、以下の3つのスキルが身につきます:
【3行まとめ】この記事で得られること |
✓専門知識も網羅: 筋肉部位30語+トレーニング種目25語の完全リスト ✓基礎から学べる: 「筋トレ」の基本表現と正しい発音、動詞の活用 ✓実践で使える:シーン別会話テンプレートと文化・マナー |

【保存版】筋肉部位のスペイン語25語完全リスト
「今日は胸の日」「脚が筋肉痛」——ジムでの会話に欠かせない筋肉部位の名前。
でも、スペイン語になると急に難しく感じませんか?実は、英語から派生した言葉も多く、コツをつかめば意外と覚えやすいんです。
このリストを手元に置いておけば、「今日はどこを鍛える?」という会話もスムーズにできるようになります。
上半身(pecho, hombros, espalda ほか)
上半身の筋肉は、見た目の変化が出やすく、多くのトレーニーが重視する部位です。
胸筋、肩、背中など、基本的な部位から、三角筋、僧帽筋といった専門的な名称まで、トレーニングメニューを理解するために必要な10の筋肉名を紹介します。
数字 | 日本語 | スペイン語 | 発音(カタカナ) |
1 | 胸筋 | pecho / pectorales | ペチョ / ペクトラレス |
2 | 肩 | hombros | オンブロス |
3 | 背中 | espalda | エスパルダ |
4 | 広背筋 | dorsales | ドルサレス |
5 | 僧帽筋 | trapecio | トラペシオ |
6 | 三角筋 | deltoides | デルトイデス |
7 | 上腕二頭筋 | bíceps | ビセプス |
8 | 上腕三頭筋 | tríceps | トリセプス |
9 | 前腕 | antebrazo | アンテブラソ |
10 | 手首 | muñeca | ムニェカ |
下半身(cuádriceps, glúteos ほか)
「脚の日」は多くのトレーニーにとって過酷な日ですが、下半身の筋肉名を正確に知ることで、より効果的なトレーニングが可能になります。
大腿四頭筋、ハムストリング、臀筋など、下半身の主要な10の筋肉とその発音を、実際の使用例とともに学びましょう。
数字 | 日本語 | スペイン語 | 発音(カタカナ) |
11 | 大腿四頭筋 | cuádriceps | クアドリセプス |
12 | ハムストリング | isquiotibiales | イスキオティビアレス |
13 | お尻 | glúteos | グルテオス |
14 | ふくらはぎ | pantorrillas / gemelos | パントリージャス / ヘメロス |
15 | 太もも | muslo | ムスロ |
16 | 膝 | rodilla | ロディージャ |
17 | 足首 | tobillo | トビージョ |
18 | 内転筋 | aductores | アドゥクトレス |
19 | 外転筋 | abductores | アブドゥクトレス |
20 | 腸腰筋 | psoas | プソアス |
体幹・腹筋群
シックスパックを目指す人も、体幹の安定性を高めたい人も、腹筋群の名称は知っておきたいところです。
「腹筋」の一般的な言い方から、腹直筋、腹斜筋といった専門用語まで、体幹トレーニングで使われる5つの重要な筋肉名を紹介します。
数字 | 日本語 | スペイン語 | 発音(カタカナ) |
21 | 腹筋 | abdominales / abs | アブドミナレス / アブス |
22 | 腹直筋 | recto abdominal | レクト アブドミナル |
23 | 腹斜筋 | oblicuos | オブリクオス |
24 | 体幹 | core / tronco | コア / トロンコ |
25 | 腰 | cintura / zona lumbar | シントゥラ / ソナ ルンバル |

トレーニング種目・器具・動作のスペイン語表現20語
ジムで必ず出会う基本種目10個、主要な器具10個、そして「持ち上げる」「下ろす」などの動作動詞をまとめました。
特に種目名は、中南米での別名も併記しているので、どこの国のジムでも困りません。
これで「次は何の種目?」という質問にもバッチリ答えられます。
基本種目(press de banca, sentadilla ほか)
BIG3(ベンチプレス、スクワット、デッドリフト)をはじめ、ジムで必ず目にする基本種目のスペイン語名を覚えましょう。英語がそのまま使われることもあれば、スペイン語独自の表現もあります。地域による違いも含めて、どこのジムでも困らない10の種目名を紹介します。
主要種目リスト:
数字 | 日本語 | スペイン語 | 略称・別名 |
1 | ベンチプレス | press de banca | press |
2 | スクワット | sentadilla | squat |
3 | デッドリフト | peso muerto | – |
4 | 懸垂 | dominadas | pull-ups |
5 | 腕立て伏せ | flexiones | lagartijas(中南米) |
6 | ランジ | zancadas | lunges |
7 | プランク | plancha | plank |
8 | クランチ | abdominales | crunches |
9 | バーピー | burpees | – |
10 | ディップス | fondos | dips |
器具・マシン名
フリーウェイトからマシンまで、ジムには様々な器具があります。
最もよく使う10の器具・マシン名と、それらを使った簡単な会話例を学びましょう。
数字 | 日本語 | スペイン語 | 使用例 |
11 | バーベル | barra | Voy a usar la barra(バーベルを使います) |
12 | ダンベル | mancuernas / pesas | Necesito mancuernas de 10kg(10kgのダンベルが必要です) |
13 | ケトルベル | pesa rusa | Entrenamiento con pesa rusa(ケトルベルでのトレーニング) |
14 | ベンチ | banco | El banco está ocupado(ベンチが使用中です) |
15 | マット | colchoneta | ¿Hay colchonetas libres?(空いているマットはありますか?) |
16 | トレッドミル | cinta de correr | Corro en la cinta(トレッドミルで走ります) |
17 | エアロバイク | bicicleta estática | 20 minutos de bici(20分間バイクをこぎます) |
18 | ケーブルマシン | máquina de poleas | Ejercicios en poleas(ケーブルマシンでの運動) |
19 | スミスマシン | máquina Smith | Press en Smith(スミスマシンでプレス) |
20 | プレートウェイト | discos | Añade más discos(もっとプレートを追加して) |
動作動詞(levantar, bajar, sostener)
「持ち上げる」「下ろす」「キープする」——トレーニングの動作を正確に表現できることは、フォームの改善や安全性の向上につながります。ここでは、あらゆるトレーニングで使える基本的な10の動作動詞を、実際の使用例とともに紹介します。
基本動作:
levantar:持ち上げる
bajar:下ろす
empujar:押す
tirar / jalar:引く
sostener:保持する
apretar:締める
estirar:伸ばす
flexionar:曲げる
rotar:回転させる
contraer:収縮させる

スペイン語で「筋トレ」は?基本表現と発音完全ガイド
「筋トレ」をスペイン語で言いたいけど、辞書を見ると複数の表現が出てきて迷いませんか?実は、それぞれの表現には微妙なニュアンスの違いがあり、使う場面によって適切な言い方が変わるんです。
ここでは、最も使用頻度の高い3つの表現を比較しながら、あなたが迷わず使い分けられるように解説します。
entrenamiento muscularとmusculaciónの違い
スペイン語で「筋トレ」を表す主な表現は3つあります。それぞれ微妙にニュアンスが異なり、使う場面や相手によって使い分けることで、より自然なコミュニケーションができます。まずは、この違いをしっかり理解しましょう。
スペイン語で「筋トレ」を表す主な表現は3つあります:
表現 | 意味・ニュアンス | 使用場面 |
entrenamiento muscular | 筋肉トレーニング(最も一般的) | 日常会話・ジム |
musculación | 筋力トレーニング(専門的) | フィットネス業界 |
entrenamiento de fuerza | 筋力トレーニング(強度重視) | アスリート向け |
使い分けのコツ
・初心者や一般的な会話では「entrenamiento muscular」
・ジムのクラス名では「musculación」
・ワーリフティングなど本格的なトレーニングでは「entrenamiento de fuerza」
と覚えましょう。
動詞entrenarの意味とニュアンス
「筋トレする」「鍛える」を表す最も基本的な動詞が「entrenar」です。日常会話からプロのトレーニングまで幅広く使われるこの動詞の基本的な使い方と、関連する重要表現を押さえておきましょう。
基本的な使い方:
Yo entreno tres veces a la semana.
(私は週3回トレーニングします)
¿Entrenas en casa o en el gimnasio?
(家で鍛える?それともジムで?)
関連表現:
以下の単語は、「entrenar」に関連して、よく使われる単語です。一緒に覚えてしましょう。
entrenarse(再帰動詞):自分を鍛える
entrenador/a:トレーナー、コーチ
entrenamiento:トレーニング、練習

動詞entrenarを活用表と例文で極めよう!
スペイン語でジムの会話をする時、最も頻繁に使う動詞が「entrenar(トレーニングする)」です。でも、「昨日鍛えた」「明日鍛える予定」「もっと鍛えて!」など、時制や状況によって形が変わるため、多くの学習者がつまずくポイントでもあります。
ここでは、entrenarの全活用形を実用的な例文とセットで学びます。ジムでの会話がグッとスムーズになりますよ。
entrenarの時制別活用表(直説法・点過去・未来形・命令形)
entrenarの活用は規則動詞なので、覚えやすいのが特徴です。
ここでは、ジムで最もよく使う4つの時制(現在形・点過去・未来形・命令形)に絞って、活用形と実用例文をセットで学びます。表を見ながら、自分のトレーニング習慣を説明する練習をしてみましょう。
人称 | 現在形 | 点過去 | 未来形 | 命令形 |
yo | entreno | entrené | entrenaré | – |
tú | entrenas | entrenaste | entrenarás | ¡entrena! |
él/ella | entrena | entrenó | entrenará | ¡entrene! |
nosotros | entrenamos | entrenamos | entrenaremos | ¡entrenemos! |
vosotros | entrenáis | entrenasteis | entrenaréis | ¡entrenad! |
ellos | entrenan | entrenaron | entrenarán | ¡entrenen! |
実用例文:entrenarでの活用の例文を紹介します。
現在形:Entreno todos los días.
(毎日トレーニングしています)
点過去:Ayer entrené piernas.
(昨日は脚を鍛えました)
未来形:Mañana entrenaré pecho.
(明日は胸を鍛えます)
命令形で「〜して!」。ジムで使える指示のフレーズ
トレーナーやトレーニングパートナーから聞く指示の多くは命令形です。「もっと上げて!」「呼吸を忘れないで!」など、安全で効果的なトレーニングのために欠かせない表現を、実際のジムでよく聞くフレーズとともに紹介します。
¡Levanta las pesas!(ウェイトを上げて!)
¡Baja lentamente!(ゆっくり下ろして!)
¡Mantén la posición!(その姿勢をキープして!)
¡Respira profundamente!(深く呼吸して!)
¡No arquees la espalda!(背中を反らせないで!)
よく使う慣用表現と定番の組み合わせ
entrenarは単独でも使えますが、他の単語と組み合わせることで、より具体的で自然な表現になります。
「ハードに鍛える」「限界まで追い込む」など、ジムでよく耳にする定番フレーズを覚えて、表現の幅を広げましょう。
entrenar duro:ハードにトレーニングする
entrenar en ayunas:空腹時にトレーニングする
entrenar hasta el fallo:限界までトレーニングする
día de entrenamiento:トレーニングの日
plan de entrenamiento:トレーニング計画
ジムで今すぐ使える!入会手続き会話テンプレート
「単語は覚えたけど、実際の会話になると言葉が出てこない…」そんな経験はありませんか?ジムでの会話は、決まったパターンがあるので、シーン別のテンプレートを覚えておけば、初めてのスペイン語圏のジムでも安心です。
このセクションでは、入会手続きからトレーニング中の質問、体調不良の伝え方まで、実際によくある10のシーンを厳選しました。各フレーズには、相手の返答例も含まれているので、会話の流れごと身につけることができます。
入会手続き
初めてのジムで最も緊張する瞬間が入会手続きです。でも、基本的な流れと定番フレーズを知っていれば大丈夫。ここでは、受付での実際の会話例を通して、スムーズに入会手続きを進めるための表現を学びます。料金プランの確認方法も含まれています。
受付での会話例:

Hola, quisiera inscribirme en este gimnasio. (こんにちは、このジムに入会したいのですが)

¡Bienvenido! ¿Prefiere entrenar solo o con un entrenador personal? (ようこそ!一人でトレーニングされますか、それともパーソナルトレーナーをつけますか?)

Prefiero con un entrenador, por favor. (トレーナーをつけたいです)

Perfecto. ¿Con qué frecuencia piensa venir? (完璧です。どのくらいの頻度で来られる予定ですか?)

Tres veces a la semana. (週3回です)

Muy bien. Tenemos un plan mensual de 80 euros con entrenador incluido. ¿Le parece bien?
(いいですね。トレーナー付きで月額80ユーロのプランがあります。いかがですか?)

Sí, está bien. ¿Qué incluye exactamente?
(はい、大丈夫です。具体的に何が含まれていますか?)

Incluye acceso ilimitado al gimnasio, tres sesiones semanales con entrenador, y uso de vestuarios y duchas.
(ジムの使い放題、週3回のトレーナーセッション、更衣室とシャワーの利用が含まれます)

Perfecto. ¿Cómo puedo pagar?
(完璧です。どうやって支払えばいいですか?)

Puede pagar en efectivo o con tarjeta. También necesitamos una foto para su carnet.
(現金かカードでお支払いいただけます。また、会員証用の写真も必要です)
トレーニング中の質問・相談
トレーニング中は、マシンの使い方がわからなかったり、体調に不安を感じたりすることがありますよね。ここでは、器具の使い方を聞く表現から、体調不良を伝える表現まで、実践的なフレーズを紹介します。
器具の使い方を聞く:
¿Cómo se usa esta máquina?(このマシンはどう使いますか?)
¿Puedes mostrarme la técnica correcta?(正しいフォームを見せてもらえますか?)
¿Cuántas repeticiones debo hacer?(何回やればいいですか?)
体調や痛みを伝える:
Me duele el hombro derecho.(右肩が痛いです)
Estoy un poco mareado/a.(少しめまいがします)
Necesito descansar un momento.(少し休憩が必要です)
トレーナーとのコミュニケーション例
パーソナルトレーナーとの良好なコミュニケーションは、目標達成への近道です。自分の目標を明確に伝え、適切なフィードバックを求めることで、より効果的な指導を受けることができます。ここでは、目標設定から進捗確認まで、トレーナーとの会話で役立つ表現を学びます。
目標を伝える:
Quiero ganar masa muscular.(筋肉量を増やしたいです)
Mi objetivo es perder grasa.(脂肪を落とすのが目標です)
Quiero fortalecer el core.(体幹を強化したいです)
フィードバックを求める:
¿Estoy haciendo bien el ejercicio?(正しくできていますか?)
¿Qué músculo estoy trabajando?(どの筋肉を鍛えていますか?)
¿Puedo aumentar el peso?(重量を増やしてもいいですか?)

スペイン語圏のジム文化・マナー
同じスペイン語圏でも、スペインとラテンアメリカではジムの文化が大きく異なります。
営業時間、混雑する時間帯、音楽の音量、人々の距離感など、知っておくと戸惑わない文化的な違いを、実体験に基づいて解説します。
スペイン vs ラテンアメリカの違い
スペイン🇪🇸
– 営業時間:朝7時〜夜10時が一般的
– シエスタ時間(14-17時)は混雑
– タオル持参は必須
– 挨拶は控えめ
ラテンアメリカ🌎
– 営業時間:朝5時〜夜11時も
– 朝早い時間が人気
– 音楽が大音量の場合も
– フレンドリーな雰囲気
ジムエチケット&注意点
どこの国でも共通するジムマナーもあれば、スペイン語圏特有のルールもあります。器具の扱い方、順番待ちのルール、声の大きさなど、現地の人に不快な思いをさせないための5つの重要なエチケットを、具体的な表現とともに紹介します。
必ず守りたいマナー:
器具を使ったら必ず拭く:Limpia el equipo después de usarlo
順番を守る:Respeta los turnos
大声を出さない:No grites
携帯での長電話は控える:Evita llamadas largas
使用後は元の場所に戻す:Devuelve todo a su lugar
モチベーションを高める励まし表現
スペイン語圏のジムでは、トレーニング仲間同士で励まし合う文化があります。「頑張れ!」「その調子!」といった定番フレーズから、ちょっとユーモラスな表現まで、ジムで飛び交う7つの励ましフレーズを覚えて、現地のコミュニティに溶け込みましょう。
トレーニング中の励まし:
¡Vamos, tú puedes!(さあ、君ならできる!)
¡Una más!(もう1回!)
¡Muy bien, sigue así!(いいぞ、その調子!)
¡Excelente forma!(素晴らしいフォーム!)
¡No te rindas!(諦めないで!)
¡Dale con todo!(全力でいけ!)
¡Eres una máquina!(君はマシンだ!)
練習問題&クイズで理解度チェック
ここまで学んだ単語、本当に覚えていますか?基本的な3問のクイズで、重要単語の定着度をチェックしましょう。答えは隠されているので、まずは自分で考えてから確認してください。全問正解できたら、次のレベルに進みましょう!
単語確認クイズ
Q1: 「ベンチプレス」はスペイン語で?
press de banca
Q2: 「週3回トレーニングします」をスペイン語で?
Entreno tres veces a la semana.
Q3: 「上腕二頭筋」はスペイン語で?
bíceps
会話シミュレーション
実際のジムでの会話を想定した穴埋め問題です。トレーナーとの初対面のシーンを通して、自然な会話の流れを身につけましょう。ヒントなしで全て埋められたら、もうジムデビューの準備は万全です!
場面:ジムでトレーナーに初めて会う
会話を完成させてください:
- トレーナー:¡Hola! Soy Carlos, tu entrenador. ¿______ es tu nombre?
- あなた:Me llamo [あなたの名前]. Mucho ______.
- トレーナー:¿Cuál es tu ______ principal?
- あなた:Quiero ______ masa muscular.
Cuál / gusto / objetivo / ganar
まとめ:「スペイン語でトレーニング」を「あなたの日常」に変える、今日からの第一歩
本記事では、筋トレ関連スペイン語25語と、ジムで使える単語25語やシーンをレベル別に整理し、発音ガイドから文化的マナーまで徹底解説しました。
大切なのは完璧な発音ではなく、相手に伝えようとする「コミュニケーションへの意欲」です。その第一歩を踏み出す準備は、この記事を参考にすれば可能です!
さらに実践的な会話の中でトレーニング用語を使いこなしたいなら、スパニッシモの無料体験レッスンがおすすめです。プロの講師が、あなたの「¿Cuántas series me quedan?」(あと何セット?)の発音や、トレーナーとの会話の「間」の取り方を的確にフィードバックし、もっと自然な言い回しを教えてくれます。「あ、今の指示が完璧に理解できた!」「トレーナーと冗談を言い合えた!」という瞬間の達成感は、独学では決して味わえない特別な体験です!
*オンラインスペイン語会話をはじめるならスパニッシモ*
スペイン語を話せるようになるには、インプットだけでなく、アウトプットとして、学んだことをどんどん練習することが大切です。
スパニッシモに在籍しているグアテマラ人講師とスペイン語を練習して話せるようになりませんか?