SPANISIMO BLOG は「正確で実践的、かつ文化的に配慮されたスペイン語学習情報」を提供することを目指しています。
本ページでは、記事に表示される「ネイティブ監修」ラベルの意味、監修フロー、講師資格の表示基準についてご説明します。
なぜ監修ポリシーを公開するのか
語学学習は「正しい言い回し」だけでなく、「いつ・どこで・誰に」使うかが大切です。
読者のみなさんが安心して学び、使える情報を提供するために、SPANISIMOでは以下を重視しています。
正確性:語彙(単語)・文法・用法の確認
文化的適切性:タブーや場面ごとの可否を判断
学習レベル整合:初級/中級/上級の難易度調整
実践性:実際の会話で使えるリアルな表現
こうした基準に基づき、ネイティブ講師が内容を確認した記事には「ネイティブ監修」表記を付与します。
監修の定義と範囲
SPANISIMOにおける「監修」とは、ネイティブ講師が記事内のスペイン語表現を確認し、必要に応じて 文法の正確性、文化的な適切性・使用場面(TPO)・学習レベル注記 を加えるプロセスを指します。
記事によって監修範囲(言語のみ/言語+文化等)は異なります。詳しくは各記事末尾の監修ボックスをご確認ください。
注意:監修は可能な範囲で正確性を追求するものですが、スペイン語圏は地域差が大きく、すべての方言・個人差を完全に網羅する保証ではありません。
「監修済み」記事の見分け方
記事本文の末尾付近に、次のようなボックスが表示されます
(例):

この表示があれば、その記事はネイティブ講師レビューを経ています。
複数講師が関与した場合は並列表記をします。
監修フロー
監修は以下のフローで行なっています。
調査・ドラフト・参考文献整理。
スペイン語表現の自然さ・文法の確認。
国/地域差・TPOに合わせた使用可否・条件がある場合は注意ラベル付与。
初級/中級/上級タグ、IPA表記、注意語彙。
監修者名と範囲を記事末尾に明記。
再監修について:例文追加・文化注意の変更・レベル再判定など重要な内容更新がある場合、または読者から指摘を受け確認が必要と判断した場合は、ネイティブ講師による再監修を行い、更新日を反映します。
講師資格表示ポリシー
SPANISIMO BLOG では、読者に信頼できる情報源を示すため、講師資格を以下の基準で表示します。
表示ルール
講師本人が実際に保有し、社内で証明書写し等を確認済みの資格のみ掲載。
表示形式:正式名称(原語)
個人情報(認定番号・生年月日等)は公開しません。
有効性について
資格には有効期限や更新要件がある場合があります。
可能な範囲で社内確認を継続しますが、最新状態は発行団体にてご確認ください。
表記誤り・更新依頼
誤りにお気づきの際は、記事下部のお問い合わせリンクよりご連絡ください。
確認後、修正を行います。
Verified 講師(抜粋)
今後、監修表記に使用するネイティブ講師を順次追加掲載します。
Karla Miranda
所属:SPANISIMO
指導歴:日本人学習者を中心に 12年以上
資格(社内確認済)
- ACREDITACIÓN DE EXAMINADORES DELE A1-A2(DELE試験官認定 A1-A2)
- ACREDITACIÓN DE EXAMINADORES DELE B1-B2(DELE試験官認定 B1-B2)
- ACREDITACIÓN DE EXAMINADORES DELE C1-C2(DELE試験官認定 C1-C2)
よくある質問(FAQ)
- 全記事がネイティブ監修済みですか?
- いいえ。優先度の高い学習記事から順次対応中です。監修済み記事には末尾に「ネイティブ監修」ボックスが表示されます。
- 記事の執筆者と監修者が違うのはなぜ?
- 執筆(日本語解説)とスペイン語・文化チェック(ネイティブ講師)を分業しているためです。
- 講師資格は本当に確認されていますか?
- はい。講師から提出された認定書類等を SPANISIMO が社内で確認したうえで掲載しています(原本画像は非公開)。
- 誤りや不適切な表現を見つけたら?
- 記事下部のお問い合わせリンクよりご連絡ください。
確認のうえ修正し、必要に応じて更新履歴に記載します。
お問い合わせ
・記事内容の訂正依頼
・講師資格に関する確認
・企業研修・教材監修のご相談
お問い合わせはこちら
更新履歴
日付 | 更新内容 | 備考 |
2025-07-30 | 初回公開(監修ポリシー) | Karla Miranda プロフィール含む |