青年海外協力隊として2016年にドミニカ共和国でスペイン語を使って働いた経験を持つ柳原葉子さん。帰国後、約3年間スペイン語学習からはなれていましたが、2021年に再び学び直すことを決意し、スパニッシモのレッスンを受講しました。学習を続ける中で、「スペイン語力を客観的に証明したい」という思いが生まれ、DELE B1レベルの受験を決意。
DELE B1レベルの対策では、試験の難しさや学習リズムの維持といった課題に直面しながらも、持ち前の粘り強さと先生の的確な指導のもと、学習を継続。試験直前の不安を乗り越え、見事試験に合格されました。
本記事では、柳原葉子さんがB1レベルに挑戦するまでの経緯やDELEコーチングコースを受講して得た率直な感想をご紹介します。

青年海外協力隊の語学訓練で出会ったスペイン語

柳原さん、この度はDELEB1レベルの合格おめでとうございます!
今日は、スペイン語学習のきっかけやDELE受験をなぜしようと思ったのか、合格までの対策方法など、いろいろとお聞かせください!

柳原さんがスペイン語学習を始めたきっかけは何だったのでしょうか。

2016年、青年海外協力隊の派遣前語学訓練で、初めてスペイン語に触れました。それまでは全く学習経験がありませんでしたが、派遣先となったスペイン語圏のドミニカ共和国での活動に向け、約2ヶ月間の集中トレーニングを受けました。

約2ヶ月間の語学学習後、ドミニカ共和国到着したときは、どの程度スペイン語が話せるようになっていたのでしょうか。

語学訓練を終えて現地に赴いたものの、当初のスペイン語レベルは、レストランで注文をしたり、簡単な道案内を尋ねたりできる程度。さらに、ドミニカ共和国のスペイン語は、訓練で学んだスペイン語とは発音や表現が異なり、最初はほとんど聞き取ることができませんでした。
それでも、2年間の現地活動を通して徐々にスペイン語を身につけ、職場での会話や日常のやりとりには困らずやりとりできるようになり、現地での生活で困ることがなくなりました。
現地での実践を通じて、少しずつ言葉に対する抵抗がなくなっていったように思います。

2年間の現地での活動後もスペイン語学習は継続されていたのでしょうか。

2018年に日本へ帰国したのですが、帰国後しばらくはスペイン語学習から離れていました。
再びスペイン語学習を本格的に再開したのは3年後の2021年です。スパニッシモのスペイン語レッスンを受講しながら、改めてスペイン語に向き合うことを決意しました。

スペイン語力を証明するために!DELE受験を決意した理由

今回見事DELEB1レベルに合格されました。これまでにDELE試験の受験経験はありましたか?

実は、2018年にドミニカ共和国から帰国する直前、「せっかくだから」と思い、DELE B1を受験しました。青年海外協力隊の活動を通してスペイン語でのコミュニケーションはできるようになっていたので、「もしかしたら合格できるかも」と思っていましたが、結果は不合格でした。

2018年の受験から今回の合格まで、少し時間が空いていますね。改めてDELEを受験しようと思ったきっかけは何ですか?

ドミニカ共和国でスペイン語を習得しましたが、日本に帰国すると使う機会が一気に減ってしまい、せっかく学んだスペイン語を忘れてしまうのはもったいないと感じました。
そこでスパニッシモのレッスンで学習を再開したのですが、学習を続けているだけでは「本当にスペイン語ができる」とは言えないのではないか、という思いがあり、客観的に自分のスペイン語力を証明できる資格として、再びDELE受験を決意しました。

DELEを受験する際、レベルはどのように決められたのですか?

スパニッシモのレッスンでお世話になっていたCarina先生に相談したところ、「B1レベルがちょうど良いのでは?」とアドバイスをもらい、B1を受験することに決めました。
授業を継続する中で、DELEの受験について先生と話す機会もあり、受験を決意した際も、どのレベルを受けるべきか相談しました。最終的にDELEコーチングコースを受講することに決めたときは、Carina先生もすごく喜んでくれました。

DELEを2024年11月に受験されましたが、そのタイミングで受験を決意したのはいつ頃でしたか?

2024年5月で、試験の6ヶ月前ですね。ちょうど仕事を少し休んで1ヶ月ほど時間があり、その間に「今年中に達成したいことや挑戦したいことは何か」を考えました。そのとき「今年はDELEに挑戦しよう」と決めました。

DELE受験前に感じていた口頭試験とリスニング試験の壁

柳原さんは本番試験の5ヶ月前にDELEコーチングコースに申し込まれましたね。コース開始までに何かDELEの試験対策はされていましたか?

特にDELEの試験対策はしていませんでした。

スパニッシモでのDELE対策を始める前に、受験に向けてどのような課題を感じていましたか?

大きな課題として口頭試験とリスニング試験を挙げていました。これは2018年に初めてDELEを受験した際にも感じた課題でした。
<口頭試験について>
口頭試験は一人で練習するのが難しく、試験で聞かれる質問のパターンや、どの文法ポイントを押さえればよいのか分からず困っていました。また、「どのようなテーマで話すのか」「どんな構成で回答すればよいのか」が分からなかったため、不安が大きかったです。DELEコーチングコースでこの部分をしっかり対策できればと思っていました。
<リスニング試験について>
ラテンアメリカ各国のスペイン語の発音が異なるため、アルゼンチンやチリのスペイン語は聞き取りにくく感じていました。また、以前DELEを受験した際に対策教材 「Cronómetro」 のリスニング試験に挑戦したのですが、音声を聞いても内容がほとんど理解できず、「どう対策すればよいのか分からない」状態でした。
短期集中で確実に学ぶ!DELEコーチングコースへの期待

口頭試験やリスニング試験での課題がある中で、DELEコーチングコースにはどのような期待を持っていましたか?

一番の魅力は、一人の先生とみっちり学べること、そして30時間の短期集中でしっかり対策できることでした。
私は語学を学ぶ際、「ダラダラと続けるよりも短期間で集中的に学ぶ方が効果的」だと考えています。JICAの語学訓練でも、短期集中で学ぶことで成果を上げることができました。そのため、DELE合格に向けても、しっかり時間をかけて集中的に取り組む必要があると思い、このコースが最適だと感じました。
また、私のスペイン語レベルや弱点をよく理解してくれているCarina先生の授業を受けられることも、申し込んだ大きな理由の一つです。彼女は私の苦手な部分を的確に把握し、適切なアドバイスをくれる先生です。さらに年齢的にも近いため会話もしやすく、学習の方向性をしっかり導いてくれる点も信頼していました。
DELEコーチングコースを受講して実感した効果と課題

実際に受講してみて、率直な感想をお聞かせください。

受講して本当に良かったと思います。もし受講していなかったら、以前の受験時と同じようにほとんど対策をしないまま試験をむかえていたと思います。
特に一人では回答の確認が難しい口頭試験と筆記試験対策のレッスンが非常に役立ちました。

口頭試験の対策はどのように役立ったのでしょうか。

口頭試験対策では、先生と何度も試験のシミュレーション練習を行うことで、試験本番でも落ち着いて対応できるようになりました。

筆記試験対策ではどのように役立ちましたか?

筆記試験対策では、Carina先生から「手書きで練習すること」をアドバイスされました。というのも、DELEの本番試験では必ずボールペンで手書きする必要があり、パソコン入力ではありません。
実際に手を動かして書いてみることで、「自分はどのくらいの時間でどれくらいの文章が書けるのか」という感覚がつかめるようになりました。
特に、文字数の感覚や、行数・スペースの使い方などは、手書きで練習しなければ気づけなかったポイントだと思います。
このアドバイスのおかげで、本番では焦らずに、自分に必要な文章量を把握したうえで文章作成に取り組むことができました。
自分ひとりでは見落としていたであろう、大きな学びだったと感じています。

以前、課題と感じられていたリスニング試験対策はいかがでしたか?

リスニングについては、あまり伸びを感じることができず、先生に教えてもらうのも必要ですが、自分でしっかり訓練を積む必要もあると実感しました。
また、受講中にはモチベーションが下がる時期もありました。しかし、毎週決まった曜日・時間にレッスンがあることで、学習のリズムを維持できたのは非常に助かりました。

DELE試験2ヶ月前にコース受講完了!早めの対策は効果的?

6月から9月にかけて3ヶ月間のDELEコーチングコースを受講されましたね。試験日は11月でしたが、試験の2ヶ月前にコースを受講完了した理由を教えてください。

私の場合、コース受講タイミングを早めに開始したことに、特に深い理由があったわけではありませんが、「試験直前に焦らず、しっかり復習する時間を確保したい」と思っていました。
3ヶ月間の準備だけでは合格できる自信がなかったので、試験直前に余裕を持てるスケジュールが良いと考えたんです。そのため、試験の2ヶ月前にコースを終わらせ、その後は自分で学習する時間を確保する形を選びました。

実際に、本番試験の2ヶ月前にコースを終えてみてどうでしたか?

本当は、試験直前までレッスンが続き、口頭試験対策での感覚を維持したまま本番試験を迎えられるのが理想だったかもしれません。
ただ、それは 「コースの開始を遅らせればよかった」という意味ではなく、試験直前にも、先生と模擬面接の練習ができていたら、より自信を持って本番に臨めたかもしれない、ということです。
とはいえ、早めにコースを受講したおかげで、試験前に学んだことを復習する時間をしっかり確保できたのは良かったです。また、Carina先生から 「試験前に追加レッスンを予約できる」 と聞いていたのですが、試験が近づくと 「まあ、いけるかな」 という気持ちもあり、結局追加レッスンは受けずに試験に臨みました。

コースの受講完了後の2ヶ月間は、どのような学習をされていましたか?

コースの受講完了後の自主学習期間(試験前の2ヶ月間)では、新しいインプットはあまり行わず、コースで使用したDELE対策テキスト「Cronómetro」を全てやりきることを目標にして学習をしたこと、あとはスペイン語に気楽に触れる時間を増やすようにしました。

DELE対策テキスト「Cronómetro」をやりきるために、どのように取り組んだのでしょうか。

まずはテキスト『Cronómetro』に収録されている試験問題の数を把握し、1週間ごとに解くべき問題数を割り出しました。そして試験日から逆算して2ヶ月間で全て終えるための学習計画を立てたんです。
実際に自己学習を始めてみると、コース中に先生からいただいたフィードバックやアドバイスを思い出しながら取り組むことができたので、一人でも効果的に学習を進めることができたと思います。
また、予定よりも学習が進められそうな日は前倒しで進めておき、忙しい日にも余裕が持てるように調整。その結果、試験前には目標とした『Cronómetro』をすべてやり切ることを達成しました。

コース受講完了後の2ヶ月間で、『Cronómetro』をすべてやり切ったんですね!スペイン語に気楽に触れることについては、どのようなことをされていましたか?

はい、試験対策だけではなく、自然にスペイン語に触れる時間を確保できるようにしていました。
Cronómetroの復習以外でやっていたこととしては、
・ラテンアメリカのスペイン語話者と「HelloTalk」アプリでチャット
・スペイン語のYouTube動画を視聴
・アプリで単語の活用練習を毎晩行う
といった方法です。試験対策だけでなく、スペイン語に触れて楽しむ時間を確保することは学習モチベーションの維持にもつながったと思います。
試験当日の心境と結果発表の瞬間

DELEコーチングコースと自己学習あわせて5ヶ月間試験勉強をされたと思います。試験当日はどのようなお気持ちでしたか?

試験直前まで学習を続けていましたが、分からない単語も多く、正直なところ余裕はなかったです。

DELE合格が分かったときの気持ちは?

「ほっとした」 というのが一番の感想です。スパニッシモのDELEコーチングコースを受講し、時間も費用も投資していたので、「これで受かっていなかったらどうしよう」と少し心配していました。
結果的に合格できたことで、その努力が報われたと感じ、とても安心しました。また、せっかくB1に合格できたので、「次はB2にも挑戦したい!」という気持ちが自然と湧いてきました。
合格が分かった直後に、Carina先生にすぐ報告しました。先生もとても喜んでくれて、「次はB2よ!」と早速言ってくれました(笑)。

次回、「柳原葉子さんのDELEコーチングコースでの試験対策」へ続く
いかがでしたでしょうか。
今回のインタビューでは、柳原葉子さんのスペイン語学習を始めたきっかけから、DELE B1受験を目指すきっかけ、DELEコーチングコースの感想についてお話を伺いました。
柳原さんのように、DELE試験対策では、計画的に取り組むことが重要です。特に、試験までのスケジュールを考慮しながら早めに対策を進めることで、余裕を持って本番を迎えることができます。
スパニッシモのDELEコーチングコースでは、受講者一人ひとりの学習スタイルや目標に合わせたサポートを提供し、納得のいく形で試験対策を進められるよう学習を支援しています。
「自分に合った学習方法が分からない」「試験対策をどのように進めるべきか悩んでいる」 という方は、ぜひお気軽にご相談ください。
次回は、柳原さんがDELEコーチングコースをどのように受講されたのかご紹介します。ぜひご覧ください!
*スパニッシモのスペイン語の認定試験「DELE」対策講座*
スペイン語の資格試験の合格を目指す場合、スペイン語の実力を伸ばすことはもちろんですが、それぞれの試験にあった対策はとても大切です。
スパニッシモでは、DELE試験に特化した対策コースを提供しております。
DELE試験監督の資格を持つ講師とマンツーマンで対策をすることで、読む、書く、聞く、話すの4技能を総合的に伸ばしていくことができます。
スパニッシモのDELE対策で試験の概要やコツをつかんで、自信を持って試験日を迎えませんか?