(最終更新日 2025/04/24)
スパニッシモでは、2025年5月5日のSkypeのサービス終了に伴い、レッスン実施方法がMicrosoft Teamsへ移行することとなりました。
今回のMicrosoft Teamsへの移行に伴い、レッスンの開始方法に関するお問い合わせをカスタマーサポートにてたくさんいただきました。
これらのご質問や疑問への回答をよくある質問としてまとめましたので、ぜひご確認ください。
Microsoft Teamsを使用したレッスンの開始方法
Microsoft Teamsでのレッスン開始方法はこれまでのSkypeでの開始方法と異なります。
以下の動画より、レッスン開始方法をご覧ください。
またレッスン開始方法を以下にも記載しておりますので、ご確認ください。
STEP 1 レッスン開始のため、マイページへログイン
レッスンを開始するため、マイページにログインしてください。
マイページの「レッスン予約状況」にて、各レッスンで「レッスンを開始する」ボタンが表示されます。
なお、レッスンの10分前までは、「レッスンを開始する」ボタンは押せないようになっています。

STEP 2 「レッスン開始ボタン」を押してMicrosoft Teamsへアクセスする
レッスン10分前から「レッスンを開始する」ボタンが押せるようになります。

STEP 3 Microsoft Teamsを開く
「レッスンを開始する」ボタンをクリックすると、「このページを”Teams”で開きますか?」の文言がでます。
ここで「開く」をクリックしてください。

STEP 4 レッスンに参加するTeamsアカウントを選択する
Teamsのアカウントを使うのか、サインインせずに参加するのか質問されます。
今回は「ゲストアカウントで利用する」手順を説明します。「サインインせずに参加する」をクリックしてください。
なお、ご自身のアカウントでログイン済みの場合、サインインしているアカウントに表示されます。ここで、ご自身のアカウントを選択してください。

STEP 5 (サインインせずに参加の場合)ゲストネームの入力をする
ゲストとしてどの名前にするのか質問されます。「自分の名前」と書いている箇所にローマ字で名前をフルネームで記入してください。イニシャルや名字のみ、漢字での記載の場合、講師が受講される生徒様の名前を読めない場合があります。

STEP 6 参加ボタンを押して待機室に入室する
名前の入力が完了したら、「今すぐ参加」ボタンを押してください。

STEP 7 待機室で講師の承認を待つ
「会議の参加者がまもなくあなたを招待します」の文字が見えたら、準備完了です。
この間にビデオカメラやマイクの設定を確認しておきましょう。
講師が招待を承認すると、自動的に通話画面に切り替わり、講師と接続します。

「通話を終了」ボタンを押してレッスンを終了する
レッスン後、「通話を終了」ボタンを押してレッスンを終了してください。

レッスン終了後に、講師より本日のフィードバックをお送りします。
講師からのフィードバックはマイページ上「先生からのフィードバック」よりご確認頂けます。

Microsoft Teamsを使用したレッスンに関するよくある質問
Microsoft Teamsへの移行に伴い、移行のタイミングやレッスン開始方法など、様々な疑問があるかと存じます。
そのため、レッスン開始方法や移行スケジュールに関するお問い合わせをカスタマーサポートにてたくさんいただきました。
そこで以下より、カスタマーサポートでいただいたご質問をよくある質問としてまとめましたので、ご覧ください。
SkypeからMicrosoft Teamsへの移行とスケジュールについて
Microsoft Teamsは、Skypeと同じMicrosoft社が提供する、無料で使えるオンライン通話・チャットのツールです。パソコンやスマートフォンにアプリをインストールして使用することができ、1対1のビデオ通話やチャット、画面の共有など、スパニッシモのレッスンに必要な機能がそろっています。
これまでSkypeを使っていた方でも、基本的な使い方はほとんど変わらずご利用いただけます。
Microsoft Teamsは、Skypeと比較した場合、通話の安定性や音声・映像の品質が向上しており、より快適にレッスンをご受講いただけます。
なお、SkypeではPDFなどのファイル送信をチャットを通じて行うことができましたが、Microsoft Teamsではファイル送信をチャットでお送りすることができません。
そのためファイル共有をする際は、画面を共有いただくか、OneDriveやGoogle Driveといったオンラインストレージへアップロードの上、ファイルのリンクを講師へお送りください。
5月1日(木)20:00より、Microsoft Teamsを使用したレッスンが開始します。
*5月1日(木)20:00以降に開始されるすべてのレッスンは、予約時期に関わらず自動的にMicrosoft Teamsでの実施に切り替わります。なお、切り替え手続きは必要ありません。
5月1日(木)20:00までは、これまで通りSkypeを使用してレッスンをご受講ください。
スパニッシモでのレッスンは、5月1日以降Microsoft Teamsのみでの提供となります。Google MeetやZoomといったその他のツールでご受講いただくことはできません。
Microsoft Teamsのインストール・ログイン方法について
はい、同じアカウントでTeamsへログインは可能です。同じアカウントで使用する場合、2025年5月5日までにMicrosoftの「Skype Insider プログラム」に参加し、アカウントの移行作業をしていただく必要がございます。詳しくは、Microsoft公式サイトをご確認ください。
Microsoftの「Skype Insider プログラム」に参加しており、SkypeアカウントからTeamsアカウントへ移行作業が完了している場合、チャット履歴を引き継ぐことができます。
なお、アカウントの移行作業が完了されていない場合は、Skypeでのチャット履歴や、講師との過去のメッセージ内容は、Microsoft Teamsへは自動的に引き継がれません。
詳しくは、Microsoft公式サイトをご確認ください。
自身のTeamsアカウントにてレッスンを受講いただくことで、受講開始時のログイン操作が簡単になったり、受講履歴やチャット履歴がアカウントに紐づいて保存されるため、アカウントを作成しておくことをおすすめします。
なお、Microsoft Teamsのゲストアカウント(アカウントなし)でレッスンを受講いただくことも可能ですが、その場合はチャット履歴が保存されないなど、一部の機能に制限が生じる場合がございます。
はい、Microsoft Teamsのレッスンを受講するための基本的な機能(通話やチャットなど)は無料でご利用いただけます。
アカウントは、Microsoftの公式サイトまたはアプリ上で作成できます。まだアカウントをお持ちでない場合は、アプリをダウンロード後、画面の案内に従って登録をお願いいたします。
Skypeアカウントをお持ちでない場合、Microsoftアカウントの作成が必要となります。Microsoft teamsの新規アカウントの発行はMicrosoftの公式ページから無料で作成できます。
メールアドレスをお持ちであれば、既存のアドレスを使ってアカウントを作成することも可能です。
またSkypeアプリにログインした際に上部表示されております「Teamsの使用を開始する」をクリックしていただくことで、Teamsへの移行のためアカウントの新規発行ができます。
はい、Microsoft Teamsは、スマートフォン(iPhone / Android)やタブレット(iPadなど)でも無料で使用することができます。
各アプリストア(App StoreまたはGoogle Play)で「Microsoft Teams」と検索し、アプリをインストールしてください。
スマートフォンやタブレットでも、ビデオ通話やチャット、画面共有など、パソコンと同様のレッスン体験が可能です。ただし、画面が小さいため、レッスン時の教材の表示やチャットの確認などはPCのほうが見やすい場合があります。そのため、スパニッシモでは、PCでのご受講をおすすめしております。
Microsoft Teamsのアプリをダウンロードせず、Webブラウザでレッスンを受講いただくことは可能です。
Microsoft Teamsは、以下のリンクから無料でダウンロードできます。
【PC版】https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/download-app
【iPhone / iPad版】App Storeで「Microsoft Teams」と検索、またはこちら
【Android版】Google Playで「Microsoft Teams」と検索、またはこちら
ダウンロード後、アプリを起動して、レッスンURLをクリックするだけで簡単にご参加いただけます。
Microsoft Teamsにログインできない場合は、以下の点をご確認ください。
▼Microsoftアカウントを作成していない場合
ログインのためにアカウント発行が必要となりますので、アカウント発行をお願いいたします。
Microsoft teamsの新規アカウントの発行はMicrosoftの公式ページから無料で作成できます。
▼Microsoftアカウントを作成済みの場合
ログインページにて入力したメールアドレスやパスワードにて、スペルや大文字・小文字に間違いがないかご確認ください。
▼その他
・インターネット接続が安定しているかご確認ください。
・Teamsアプリが最新バージョンに更新されているかご確認ください。
▼上記を確認して、解決しない場合
Microsoftのサポートページをご参照ください。
Microsoft Teamsのログインには、Microsoftアカウントのパスワードが必要です。
パスワードを忘れてしまった場合は、以下の手順でリセットできます。
▼Microsoft Teamsのログイン画面からパスワードの再設定をする方法
・Teamsのログイン画面に入る
・ログイン画面で、メールアドレスを入力
・「次へ」をクリックし、「パスワードを忘れた場合」を選択
・表示される手順に従って、登録済みのメールアドレスや電話番号に認証コードを送信
・新しいパスワードを設定して完了
▼パスワード再設定ページから変更する方法
パスワード再設定はこちらのページからも可能です。
なお、再設定用のメールアドレスや電話番号が使えない場合、Microsoftからの本人確認に時間がかかることがありますので、時間に余裕を持ってMicrosoft Teamsへログインをしていただけますと幸いです。
Microsoft Teamsの基本的な操作や使い方については、Microsoft公式ガイドをご参照ください。
このページでは、Teamsへの参加方法やカメラ・マイクの設定、チャットや画面共有の操作など、初めての方にもわかりやすく解説されています。
マイページでのレッスン予約について
レッスン当日は、まずスパニッシモのマイページにログインしてください。
マイページ内の「レッスン予約状況」では、各レッスンに対応する「レッスンを開始する」ボタンが表示されます。
レッスン開始の10分前になると、ボタンをクリックできるようになります。
時間になりましたら、「レッスンを開始する」ボタンをクリックしてください。
クリック後、自動的にMicrosoft Teamsの画面が開き、待機室に入室します。
レッスンの開始時刻になると、講師が入室の承認を行い、講師との通話が接続されてレッスンがスタートします。
詳しい内容は、上記のレッスンの始め方をご覧ください。
レッスンURLはスパニッシモのマイページ上でご確認いただけます。
マイページの「レッスン予約状況」にある予約レッスンに表示される「レッスンを開始する」ボタンをクリックすると、自動的にそのレッスン専用のMicrosoft TeamsのURLに接続されます。
URL自体をコピー・保存する必要はなく、毎回マイページからアクセスすることで、該当レッスンのURLへアクセスできます。
詳しい内容は、上記のレッスンの始め方をご覧ください。
はい、Microsoft Teamsを使用したレッスンでは、各レッスンごとにレッスン用URLを発行しております。
そのため、毎回マイページの「レッスン予約状況」より、該当レッスンの「レッスンを開始する」ボタンからご入室ください。
これまでは、同じ講師とのレッスン履歴から連絡することが可能でしたが、今後は、毎回必ずマイページからレッスンに参加ください。前回レッスンのチャット履歴から、次のレッスンを受講いただくことはできません。
2025年5月1日(木)20:00以降に開始されるすべてのレッスンは、予約時期に関わらずMicrosoft Teamsでの実施に自動的に切り替わります。なお、切り替え手続きは必要ありません。
受講開始方法は、マイページの「レッスン予約状況」にてレッスンごとに表示される「レッスンを開始する」ボタンからTeamsにアクセスしてご受講いただけます。
なお、「レッスンを開始する」ボタンはレッスン開始の10分前より、クリックしていただくことができます。
詳しい内容は、上記のレッスンの始め方をご覧ください。
予約済みのレッスンに関して、切り替え手続きは必要ありません。
すでに予約済みのレッスンも、マイページ上で自動的にTeamsで使用できるよう変更されます。
レッスンのリマインドメールの案内タイミングに変更はありません。
引き続き、レッスン2時間前のリマインドメールをお送りいたします。
レッスン開始方法について
これまでSkypeでは、講師から「コンタクト申請」や「通話の発信」があり、レッスンが開始しておりました。
今後ご利用いただくMicrosoft Teamsでは、講師からのコール(発信)はありません。
今後は、レッスン当日は、生徒ご自身でスパニッシモのマイページにログインし、「レッスンを開始する」ボタンをクリックしていただく必要があります。
「レッスンを開始する」ボタンは、レッスン開始の10分前からクリックできるようになります。ボタンをクリックすると自動的にTeamsの待機室に入室し、開始時間になると講師が承認し、通話が接続されてレッスンがスタートします。
講師側からのコールでの呼び出しや事前連絡はなくなりますので、必ずレッスン開始時刻の少し前にマイページからご自身で入室をお願いいたします。
詳しい内容は、上記のレッスンの始め方をご覧ください。
レッスンURLには、スパニッシモのマイページからアクセスできます。
レッスン当日は、スパニッシモのマイページにログインし、「レッスン予約状況」にある該当レッスンの「レッスンを開始する」ボタンをクリックしてください。
このボタンをクリックすると、自動的にそのレッスン専用のMicrosoft TeamsのURLに接続され、待機室に入室する形となります。URLをコピーして貼り付けるなどの操作は必要ありません。
詳しい内容は、上記のレッスンの始め方をご覧ください。
はい、レッスン開始の10分前から、「レッスンを開始する」ボタンをクリックできるようになります。
そのため、レッスン前にボタンをクリックして、講師からの承認を待つことも可能です。
なお、レッスン開始時刻の11分以前は、「レッスン開始する」ボタンをクリックしても、レッスンに入室することができません。あらかじめご了承ください。
Microsoft Teamsにゲストとして参加する場合、入室時に表示名の入力が求められることがあります。
その際は、講師が誰かをすぐに認識できるように、スパニッシモに登録している名前をフルネームで入力してください。
例:「Supein Taro」「Sato Hanako」 など
ニックネームやイニシャルのみ(例:「Y.S.」「abc123」など)は講師が特定できない場合がありますので、必ずご本人とわかる名前での入力をお願いいたします。
はい、Microsoft Teamsでは、レッスンに入室する際に講師による承認(参加許可)が必要です。
生徒の皆さまは、マイページの「レッスンを開始する」ボタンをクリックすると自動的に待機室に入室した状態となります。レッスン開始時刻になると、講師が順次承認を行い、通話が接続されてレッスンがスタートします。
講師からの発信はありませんので、「レッスンが始まらない」と感じた場合も、待機室に入室した状態でそのままお待ちいただければ問題ありません。ご自身で何か操作を行う必要はありません。
Microsoft Teamsでは、レッスン開始前の「待機室」で音声やビデオの動作確認を行うことができます。
設定方法はこちらをご覧ください。
またスパニッシモのマイページから「レッスンを開始する」ボタンをクリックすると、Teamsの待機室画面が表示されます。
その画面でも音声やビデオの設定確認ができます。
– マイクが動作しているか(音声レベルの動きで確認可能)
– カメラが正しく映っているか(プレビューで確認)
– 使用するマイク・スピーカー・カメラの切り替え
→ 画面上の「設定(歯車マーク)」から選択可能です。
なお、上記はレッスンが開始するまでの間に確認できます。
レッスン受講中について
はい、Microsoft Teamsのレッスン中でも、チャット機能をご利用いただけます。
講師からの補足説明や質問への対応で、チャットでメッセージを送ることができます。
ただし、Skypeとは異なり、チャットを通じてPDFファイルや写真データなどのファイル送信はできません。
そのため、資料の共有が必要な場合は、画面の共有または資料をOne DriveやGoogle Driveなどのオンラインストレージにアップロードの上、ドキュメントのURLにて共有いたします。
はい、Microsoft Teamsのレッスン中に画面共有をご利用いただけます。
そのため、画面を通じて、教材やスライド、写真などの資料を共有することができます。
Microsoft Teamsでは、Skypeとは異なり、チャットを通じたPDFファイルや写真データなどのファイル送信ができません。
そのため、講師から資料の共有が必要な場合は、画面共有による資料の表示またはOneDriveやGoogle Driveなどのオンラインストレージにアップロードし、共有URLをチャットにてお送りします。
ファイルの直接送信はできませんが、代替手段を通じて資料を共有できるように対応しております。
なお、生徒様から資料共有を希望される場合も、上記と同様の方法で講師へ資料共有してください。
はい、スムーズかつ快適にレッスンを受講していただくために、以下の方法でのご利用をおすすめしています。
・PCを使用してレッスンを受講
・Microsoft TeamsのPC版アプリをダウンロードして使用
・ご自身のMicrosoftアカウントにログインしてレッスンに参加
この方法でご受講いただくと、受講履歴やチャット履歴がTeamsアカウントに保存されるため、レッスン後に講師とのやり取りを見返すことができ、復習にも役立ちます。
▼ゲストアカウント(Microsoftアカウントなし)での参加について
Microsoftアカウントをお持ちでない場合でも、ゲストとしてレッスンに参加することは可能です。
ただし、ゲストでの参加では、チャット履歴が残らない(レッスン後に内容を見返せない)などの一部機能の制限があります。
より便利にご利用いただくためにも、Microsoftアカウントを作成してのご利用をおすすめいたします。
はい、Microsoft Teamsでご自身のアカウントにログインしてレッスンを受講した場合、チャット履歴を後から確認することができます。
レッスン中に講師からチャットで送られた単語、フレーズ、リンクなどの内容は、Microsoft Teamsのチャット欄に履歴として残りますので、後から見返して復習に活用することが可能です。
チャット内容はTeamsアプリやブラウザ版のTeams上でいつでも確認できます。Skypeと同様に、講師とのやり取りを記録として残せるため、継続的な学習にとても便利です。
なお、ご自身のアカウントへログインせずに、ゲストアカウントとして受講された場合、チャット履歴は後から閲覧できなくなります。
Microsoft Teamsでは、待機室に入室したあと、講師が承認することでレッスンが開始されます。
通常はレッスン開始時刻に合わせて講師が承認を行いますが、講師側で通信状況やシステムの確認、停電やインターネットトラブルなどの理由で承認が遅れることがあります。
数分お待ちいただいてもレッスンが始まらない場合は、念の為、マイページの「レッスン開始する」ボタンからTeamsへの再入室をお願いいたします。
それでもレッスンが開始しない場合、大変お手数おかけいたしますが、スパニッシモのカスタマーサポートまでお問い合わせください。
レッスン中に講師の映像や音声が突然途切れた場合、一時的な通信トラブルやシステムの不具合が原因の可能性があります。
その場合、講師側の接続の復旧またはトラブルの解消後、講師が再入室いたしますので、お待ちいただけますと幸いです。
なお、お待ちいただいている間、念の為、ご自身の通信環境に問題がないか確認をお願いいたします。
また数分経っても講師が戻らない場合、大変お手数ですが、スパニッシモのカスタマーサポートまでお問い合わせください。
(新機能)レッスンの録画について
はい、レッスンの品質向上、トラブル発生時の事実確認のため、2025年5月1日以降、Microsoft Teamsで実施されるすべてのレッスンは録画されます。録音された通話は、品質向上に役立て、より良いサービスを提供するために使用されます。
スパニッシモでは、生徒の皆さまにより質の高いレッスンを提供するため、レッスンの品質向上、トラブル発生時の事実確認のため、5月1日20:00以降のレッスンにて録画を行います。
なお、レッスンを安心してご受講いただけるよう、録画データは弊社の利用規約及びプライバシーポリシーに則り管理いたします。
レッスンの録画を希望されない場合は、レッスン予約時に「レッスン録画をオフにする」オプションを選択することで、録画を無効にすることができます。
ただし、録画をオフにした場合は、レッスン中に万が一トラブル(通信不良や講師側の不具合など)が発生しても、録画が残らないため、補償対応ができかねます。
その点をご理解いただいたうえで、必要に応じて録画オフをお選びください。
レッスンの録画に同意いただけない場合でも、スパニッシモのレッスンを引き続きご受講いただけます。
ご予約の際に「録画をオフにする」オプションを選択いただくことで、録画なしでのレッスンが可能です。
ただし、録画が行われない場合は、通信トラブルや不具合が起きた際の補償対応ができかねます。
そのため、録画オフをご希望の方は、これらの点をご理解いただいたうえでご利用をお願いいたします。
おわりに
本ページでは、SkypeからMicrosoft Teamsへの移行に伴い、変更となったレッスン開始方法やよくある質問を記載いたしました。
その他で受講にあたりご質問やご不明な点がある場合は、以下のリンクよりスパニッシモのカスタマーサポートまでお気軽にご連絡ください。
今後とも、スパニッシモを何卒よろしくお願いいたします。