(最終更新日 2023/02/13)
会社での業務として、備品管理の仕事にかかわることがあります。
管理の仕事で必要なのが備品目録ですが、初めに作成する時はかなりの作業量となります。
そこで、備品管理の業務関係でのコミュニケーションがスムーズに進むよう、「備品目録の作成」に役立つ重要な表現をいくつか紹介します。
ここで紹介する「備品目録の作成」フレーズを学んで、ぜひ業務に役立ててください!
目次
備品目録作成に使えるスペイン語ビジネスフレーズ
本日覚えてもらいたいフレーズはこちら!
1. hacer un inventario(備品目録を作成する)
2. lista del equipo(機材リスト)
3. clasificar por orden alfabético(アルファベット順に分類する)
その他、上記に関連したフレーズや単語を紹介します。
「hacer un inventario」と言われたら、備品目録作成!
機材などの備品をきちんと管理する作業は、大事な業務の1つです。
管理のためには、まずは整理された備品目録を作成しなければなりません。
備品目録の作成はスペイン語で言うと、このように言います。
hacer un inventario (備品目録を作成する)
inventarioは、「備品目録、機材目録」という意味です。
inventarioの定型のフォーマットがあるわけではありませんが、通常であれば下記の項目の情報を整理、分類したものが、備品目録となります。
nombre de equipo (機材名)
cantidad (数量)
código (コード)
nombre de marca (メーカー名)
modelo (モデル、型名)
descripción (描写記述)
foto real (現物の写真)
ちなみに、「整理する」というスペイン語は、ordenar や organizar を使用します。
また、「分類する」は、clasificar を使用します。
備品目録の作成を頼まれた場合の表現としては、こちらを使用することができます。
Pidió un trabajo de hacer un inventario.(備品目録の作成を頼まれた。)
業務以外の日常生活では使うことは少ないとは思います。
しかし備品管理上のフレーズとしては重要ですので、ぜひ覚えておいてください!
情報整理の基本はリスト作成!「lista del equipo」は機材リストを表す!
いきなり完璧な備品目録を作成するのは、難しく時間がかかります。
そのためまずは、簡単なリストから作成を始めると、その後の作業が効率的に進みやすくなります。
そのような時に使うのが、こちらのフレーズです。
lista del equipo(機材リスト)
lista は、別に機材以外でも、どんなリストでも使うことができます。
たとえば、このように使用することができます。
lista del cliente(顧客リスト)
lista del producto(商品リスト)
lista de la empresa(会社リスト)
「equipo」は、ここでは「機材」という意味になります。
集団スポーツの「チーム」という意味もありますので、勘違いしないように気をつけてください。
別のスペイン語で、機材を aparato ということもあります。
備品目録に記載する機材の単語一覧
今回の備品目録の作成するというテーマでは、特にPC関連の装置、周辺機器、アクセサリーなどの目録作成を想定しています。
そこで、目録作成に必要な表現としては、思いつくものを下記に挙げておきます。ぜひ参考にしてください。
computadora de escritorio (デスクトップ・コンピューター)
computadora portátil (laptop) (ラップトップ・コンピューター)
monitor (モニター)
disco duro externo (外付けハードディスク)
impresora (プリンター)
bocina (スピーカー)
regulador de voltaje (電圧制御器)
teclado (キーボード)
mouse (ratón) (マウス)
cable (ケーブル)
Memoria de USB (USBメモリー)
アルファベット順に分類するには「clasificar por orden alfabético」
備品目録の作成のように多くの情報を分類するには、ある順番通りに整理するのが管理しやすいです。
順番と言ってもいろいろあります。
たとえば、日付順の場合、
por orden de fecha(日付の順で)
数字順の場合、
por orden numérica(数字の順で)
よく使用されるアルファベット順にして、さらに分類する場合、
clasificar por orden alfabético (アルファベット順に分類する)
上記のように、何を基準に分類していくかを指定することができますね。
会話の応用表現で、このフレーズを使うとこのようになります。
Vamos a clasificar por orden alfabético en Formato de Excel.(エクセル形式で、アルファベット順に分類しましょう。)
上記を応用して、何を基準としたリストを作成するのかなどを聞くこともできますね!
備品目録の作成に関するフレーズを使ったダイアログをみてみよう!
今回の備品目録の作成のフレーズを使ったダイアログを見てみましょう!
備品目録の作成に関するフレーズを使ったダイアログ
Carmen: Mi jefe nos pidió un trabajo de hacer un inventario.
Ken: Estoy de acuerdo en trabajar juntos.
Carmen: Dice que debe tener las informaciones de nombre de equipo, cantidad, código, nombre de marca, modelo, descripción y foto real.
Ken: Primero hacemos una lista del equipo. Luego clasificamos por orden alfabético en Formato de Excel.
備品目録の作成に関するフレーズを使ったダイアログの日本語訳
カルメン:上司が私たちに備品目録の作成を頼まれました。
ケン:いっしょに仕事することに同意するよ。
カルメン:機材の名前、数量、コード、メーカー名、モデル(型名)、描写記述、そして実際の写真の情報がなければいけないとのことです。
ケン:まず機材リストを作成して、その後エクセル形式でアルファベット順に分類しよう。
スパニッシモのビジネススペイン語コーチングコースで学んだ内容を練習しませんか?
今回は、備品目録の作成に役立つフレーズを紹介しました。
備品目録の作成や、何か整理をする際などに役立ててもらえると嬉しいです。
また実際にスペイン語を実践で使えるようになるには練習が必要です!
現在スパニッシモで開講しているビジネススペイン語コーチングコースでは、想定されるビジネスシーンに基づいた単語やフレーズを学び、ダイアログや練習問題を通じて、理解を深めていきます。
ビジネススペイン語コーチングコースの概要は下記からご確認いただけますので、ぜひご確認ください。
ビジネススペイン語コーチングコースやその他、ご不明点がございましたら、お気軽にスパニッシモカスタマーサポートまでご連絡ください。