(最終更新日 2023/03/17)
春が近づくにつれ花粉が飛び交い、くしゃみや鼻水、目のかゆみなど花粉症に悩まされる人も多いです。
そんな辛い花粉症、実は日本だけでなく、スペインやグアテマラを始めとするラテンアメリカの国々でも経験している人が多いのはご存知でしょうか。
私自身も花粉症に悩まされている一人ですが、悩みや辛さをスペイン語圏の友人や先生と共有できると、少しは気分も晴れます。
花粉症ではないけれど、日常会話の一つのトピックとして話せるようになりたいと思われている人もいるかもしれません。
そこで本記事では、花粉症にまつわる単語やフレーズを紹介します。
この記事でわかること |
・花粉症の症状について ・スペインとグアテマラでの花粉事情 ・花粉症にまつわるスペイン語 ・日本の花粉症を説明するスペイン語 ・花粉症について質問するスペイン語 |
紹介する内容を参考に花粉症について話してみてください。

目次
花粉症とは?
まず、一般的に花粉症がどのようなものか簡単に紹介します。
花粉症の症状を理解しよう。
花粉症は、花粉やその他のアレルゲンに対する過剰な免疫反応によって引き起こされるアレルギー疾患です。
花粉症の主な症状には、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ、涙目、咳などがあります。これらの症状は、季節的な花粉の飛散期に現れることが多く、特に春先から夏にかけての時期に多く見られます。
海外でも花粉症の症状
花粉症は日本だけでなく、世界中で広く見られる疾患です。もちろんスペインやグアテマラをはじめとするラテンアメリカ地域でも花粉症はあります。
スペインでの花粉事情
スペインでは、オリーブやイネ科、ヒノキ科の植物などが花粉症の原因となっています。
スペインのSEAIC(スペインアレルギー学・臨床免疫学会)では、ウェブサイト上で花粉の飛沫量が閲覧できるようになっています。こちらでは、8種類に分類されていて、日本と同じかそれ以上に多様な花粉が飛んでいることがわかります。
- Gramineas(イネ科)
- Olea(オリーブ)
- Cupresaceas(ヒノキ科)
- Plantar(オオバコ属)
- Amarantaceas(ウツボグサ科)
- Urticacea(イラクサ科)
- Platanus(スズカケノキ科)
- Betula(カバノキ科)
症状は日本と同じで鼻水、くしゃみ、鼻づまり、目のかゆみ、涙目、咳などです。治療法も日本と同様の抗ヒスタミン薬やステロイド剤が使用されます。
グアテマラでの花粉事情
グアテマラでは、日本と同様にヒノキやスギなどが花粉症の原因となっています。
民間企業のIBMが提供している天気情報のウェブサイト上ではグアテマラの首都、グアテマラシティにおける花粉の飛沫量を知ることができます。
こちらの分類は以下3つに分類されています。
- Polen de los árboles(樹木花粉)
- Polen del césped(草の花粉)
- Polen de la maleza(雑草花粉)
症状は日本と同じです。
花粉症をスペイン語で言うと?
では実際にスペイン語で花粉症を説明する上で、必要となる単語やフレーズを紹介します。
・花粉症(alergia al polen / fiebre del heno)
*スペイン/グアテマラでの言い方
alergia al polen
直訳すると「花粉アレルギー」となります。
*その他のラテンアメリカの国では以下の言い方もします。
fiebre del heno
fiebreは風邪、henoは直訳すると「干し草」という意味ですが、fiebre del henoと複合語になることにより「花粉症」という意味になります。
・(季節性)アレルギー性鼻炎=La rinitis alérgica (estacional)
・花粉 (polen)
・鼻水 (secreción nasal)
・くしゃみ (estornudo)
・鼻づまり ( congestión nasal)
・目のかゆみ (picazón en los ojo)
・涙目 ( ojos lloroso)
・花粉症の治療(Tratamiento de la fiebre del heno)
・抗ヒスタミン薬(antihistamínicos )
・ステロイド剤(corticoides)

日本の花粉症をスペイン語で説明してみよう。
それでは、上記の単語を交えながら、スペイン語で花粉症を説明するときの例文を紹介します。
花粉症について
La alergia al polen es una enfermedad que afecta a muchas personas en Japón en primavera. Es causada por el polen que sale de las flores y los árboles.
En japonés se dice “Kajunsho”.
花粉症は、日本で春になると多くの人が悩まされる症状で、花や木などから飛んでくる花粉が原因です。日本語では、Kajunshoと言います。
Los principales síntomas son secreción o congestión nasal, estornudos, picazón de ojos y ojos llorosos. La temporada de alergia al polen varía de una región a otra, pero suele alcanzar su punto álgido entre marzo y mayo.
主な症状には、鼻水や鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、涙目などがあります。花粉症の時期は地域によって異なりますが、一般的には3月から5月頃がピークです。
La alergia al polen se trata con antihistamínicos y esteroides. Medidas como mascarillas y lavados también pueden ayudar a aliviar los síntomas.
花粉症の治療には、抗ヒスタミン薬やステロイド剤などが使用されます。症状の緩和には、マスクや洗濯などの対策も有効です。
花粉症について質問する際に使えるフレーズ
花粉症について会話で質問するときに使えるフレーズを紹介します。
例文中には、花粉症を表す「alergia al polen / fiebre del heno」のうちalergia al polenで統一していますが、話す相手によって変更してください。
花粉症がそもそも存在するかを聞くフレーズ
¿Hay alergia al polen en Guatemala?
(グアテマラに花粉症はありますか?)
時期としてはいつかを聞くフレーズ
¿Cuándo es la estación del polen en Guatemala?
(グアテマラの花粉の飛散時期はいつ頃ですか?)
何が原因で花粉症が引き起こされるかを聞くフレーズ
¿Sabe cuáles son las principales causas de la alergia al polen?
(花粉症の主な原因は何か知っていますか?)
花粉症はどんな症状なのかを聞くフレーズ。
¿Cuáles son los síntomas más comunes de la alergia al polen?
(花粉症の代表的な症状にはどのようなものがありますか?)
花粉症の症状を緩和するためにどんな方法があるかを聞くフレーズ。
¿Qué hacen los guatemaltecos para aliviar la alergia al polen?
(グアテマラでは、花粉症を緩和するためにどんなことをしますか?)
¿Qué tratamiento médico se recomienda para aliviar los síntomas de alergia al polen?
(花粉症の症状を緩和するためには、どのような医療行為が推奨されますか?)
¿Se pueden comprar fácilmente en las farmacias los medicamentos para la alergia al polen?
(花粉症の薬は薬局で簡単に買えますか?)
花粉症の予防方法としてどんなことをしているかを聞くフレーズ。
¿Hay alguna manera de prevenir o reducir los síntomas de alergia al polen de manera natural?
(花粉症を自然に予防したり、症状を軽減したりする方法はありますか?)
まとめ 花粉症など日常をテーマにした表現を練習しませんか?
本記事では日本での花粉症の症状、花粉症にまつわるスペイン語の単語やフレーズを紹介しました。花粉症は世界中で知られている症状です。そのため日常会話や職場で話す機会があるかもしれません。
ぜひ花粉症についてお話をされる際は、本記事を参考にしてください。
また花粉症のお薬を旅行中に買う機会などもあるかもしれません。
そんなときのために花粉症についての表現や質問の練習をされたい場合は、ぜひスパニッシモの無料体験レッスンを活用してください。
初回レッスンの受講に不安がありましたら、日本人スタッフとの学習相談にてあなたのための学習アドバイスをします。
*オンラインスペイン語会話をはじめるならスパニッシモ*
スペイン語を話せるようになるには、インプットだけでなく、アウトプットとして、学んだことをどんどん練習することが大切です。
スパニッシモに在籍しているグアテマラ人講師とスペイン語を練習して話せるようになりませんか?