スペイン語留学の準備は何から始めればいいのか、いつまでに何をすべきなのか迷っていませんか?
この記事では、出発6か月前から当日までの準備を時系列でわかりやすく解説します。
10分で全体像を把握して、あなたの留学準備をスムーズに進めましょう。
この記事でわかること |
✓スペイン語留学準備の全体的なタイムライン(6か月前〜出発当日) ✓今すぐ着手すべき3つの重要タスク ✓語学学校と都市の選び方のポイント ✓ビザ申請の具体的な手順と注意点 ✓効率的なスペイン語学習法と目標設定方法 ✓留学費用の目安と節約術 ✓持ち物リストと効率的なパッキング方法 ✓出発直前チェックリスト |

準備カレンダー早見表で大枠をチェック!
スペイン語留学の準備は時期ごとに行うべきことが異なります。
以下の表で、各時期に取り組むべき主なタスクと達成すべきゴールを確認しましょう。
時期 | 主なタスク | ゴール |
6〜4か月前 | 学校・都市選定/概算費用計算/パスポート期限確認 | 留学プラン確定 |
4〜3か月前 | ビザ準備開始/航空券リサーチ/オンライン学習本格化 | ビザ書類揃える |
3〜2か月前 | 学費・滞在先支払い/保険加入/持ち物リスト作成 | 渡航インフラ確定 |
2〜1か月前 | ビザ受領/航空券発券/日本側の届出手続き | 渡航準備80%完了 |
1か月〜当日 | パッキング/現地SIM・両替/体調管理 | “忘れ物ゼロ”達成 |
各フェーズで何をすべきか詳しく知りたい方は、このあとの各セクションをご覧ください。
ビザ申請手順や費用詳細については、専門ガイドもご用意しています。

今すぐ着手すべき3大タスク
留学準備で最初に取り組むべき3つの重要タスクを紹介します。
これらは留学計画の土台となるもので、できるだけ早く着手しましょう。
1. パスポート有効期限を確認
スペイン入国には「渡航予定日+滞在日数+予備6か月」のパスポート有効期限が必要です。例えば6か月の留学予定なら、入国時点で少なくとも1年の有効期限が必要になります。期限が不足している場合は、すぐに更新手続きを始めましょう。
2. おおまかな予算設計
留学費用は都市や滞在期間によって大きく変わります。
まずは以下のポイントを考慮して概算を出しましょう。
- 都市選択:物価の違いを考慮(マドリード/バルセロナは高め、地方都市は比較的安価)
- 滞在期間:3か月/6か月/1年のいずれかで検討
- 月額費用目安:18〜30万円(学費+滞在費+生活費)
具体的な数字が見えてくると行動が加速します。
3. 語学レベル診断と学習計画
現在のスペイン語レベルを把握し、留学までの学習計画を立てましょう。
国際基準のCEFRレベル(A1〜C2)のどこに位置するか確認し、留学までに目指すレベルを設定します。
スパニッシモを使ったレッスンであれば、以下の順番で効率的なオンライン学習をすることが可能です。
- 無料体験授業を使ってレベル判定をしてもらう
- 無料学習相談を使って、留学までの6か月間の学習プランを作る
- 学習プランに沿ってスパニッシモでオンライン学習

6〜3か月前:情報収集&手続きフェーズ
出発の半年前から3か月前までは、情報収集と具体的な手続きを進める重要な時期です。
このフェーズでの取り組みが留学生活の質を大きく左右します。
学校・都市選定
スペインには多様な魅力を持つ都市と語学学校があります。
あなたの目的や好みに合った場所を選びましょう。
主要都市の特徴比較:
都市 | 特徴 | 物価 | おすすめ学生タイプ |
マドリード | 首都、都会的、文化多様 | 高め | 都市生活好き、美術好き |
バルセロナ | 地中海、国際的、建築 | 高め | アート好き、ビーチ好き |
バレンシア | ビーチ、温暖、フレンドリー | 中 | コスパ重視、温暖な気候希望 |
セビージャ | 伝統的、フラメンコ、情熱的 | 中 | スペイン文化好き、温かい人柄が好き |
サラマンカ | 学生の街、歴史的、落ち着いた | 安め | 勉強重視、学生交流希望 |
語学学校を選ぶ際は、週20レッスン程度のコースを基準に、Instituto Cervantes(セルバンテス協会)認定校を優先的に検討するとよいでしょう。
クラスの少人数制(10人以下)や日本人比率なども重要なチェックポイントです。
ビザ準備スタート
90日を超える留学の場合、学生ビザの取得が必要です。以下の手順で進めましょう:
- 在日スペイン大使館の最新要項を確認する
- 必要書類をリストアップする
- パスポート原本とコピー
- 語学学校からの入学許可証
- 資金証明(銀行残高証明は発行日から90日以内のものが必要)
- 海外旅行保険証書
- 健康診断書(180日超の滞在の場合)
- ビザ申請の予約を取る
スペインのビザ要件は、年度途中でも告知なく変更されることがあります。
申請書類や予約方法、手数料額などは 在日スペイン大使館・総領事館の公式ページが唯一の最新かつ正確な情報源 です。この記事でご紹介した手順や必要書類はあくまで一般的な目安ですので、実際に申請を進める際は、リンクから公式ガイドラインを必ずご確認ください。
航空券&滞在先リサーチ
この時期から航空券と滞在先の具体的なリサーチを始めましょう。
航空券は出発3〜5か月前が価格の底値になることが多いです。比較サイト(Skyscanner, Google Flights)で複数航空会社を比較し、荷物制限や到着時間にも注意しましょう。
滞在先は以下の選択肢から検討します:
- ホームステイ:現地の生活文化体験ができ、語学上達にも効果的。月額€700〜900。
- シェアハウス:自由度が高く、比較的費用を抑えられる。月額€400〜600。
- 学生寮:設備が整っていて他の学生との交流がしやすい。月額€500〜800。
初めての留学の場合は、学校提携のホームステイや学生寮から始めるのが安心です。
現地で困らない基本的な会話力を身につけることを目指しましょう。

3〜1か月前:最終調整フェーズ
出発3か月前から1か月前は、具体的な手続きと最終準備を行う重要な時期です。
この時期に抜け漏れなく準備を進めることで、安心して出発の日を迎えられます。
手続きの山場
この時期に完了させるべき主な手続きは以下の通りです:
ビザ申請と受領:
提出から発給までは約4〜5週間かかります。
十分な余裕をもって申請し、受け取りまでをスケジュール化しましょう。
海外旅行保険への加入:
学生ビザ申請には保険加入が必須条件です。
治療費無制限、携行品補償€2,000以上を目安に選びましょう。
クレジットカード付帯の保険だけでは不十分な場合が多いので注意が必要です。
航空券の発券:
予約から発券へと進み、内容を確認します。
発券後72時間以内であれば氏名のスペルミス修正が可能な航空会社が多いので、すぐに確認しましょう。
持ち物&パッキング
出発1か月前から持ち物リストの作成とパッキングの準備を始めましょう。
必携書類:パスポート、ビザ、入学許可証、保険証書は紙の原本とデジタルコピー(PDF)の両方を用意します。
電子機器:SIMフリースマートフォン、ノートパソコン、マルチ変換プラグは必須アイテムです。日本の電子機器はそのまま使えますが、変換プラグが必要です。
衣類:現地で週1回の洗濯を想定し、2週間分程度あれば十分です。季節に合わせた服装を選び、スーツケースの容量と重量制限を考慮しましょう。
あると便利なもの:日本食の調味料(小分けパック)、常備薬(処方薬は英文説明書付き)、折りたたみ傘などがあると現地生活が快適になります。
完全な持ち物チェックリストをダウンロードして、抜け漏れのないパッキングを心がけましょう。
日本側手続き
出発前に日本での各種手続きも忘れずに行いましょう:
住民票:1年以上の留学なら「海外転出届」を提出することで、住民税の負担軽減につながります。
国民年金:学生は「学生納付特例」、それ以外の方は「免除申請」を検討しましょう。
携帯電話:海外利用プランの検討か一時休止の手続きを行います。
クレジットカード:海外利用の事前通知を行い、不正利用防止の設定を確認しましょう。
これらの手続きは、帰国後のトラブルを防ぐためにも重要です。

出発当日チェックリスト10
いよいよ出発の日を迎えました。
当日の混乱を避けるため、以下のチェックリストを確認しましょう:
- パスポート・ビザ原本とコピー:最も重要な渡航書類を忘れずに。
- 航空券eチケットとチェックイン確認:前日にオンラインチェックインを済ませておくと安心です。
- 現金(€200〜300)と国際カード2枚:到着直後の支払いに必要です。
- 充電済みモバイルバッテリー:機内持込制限内のものを用意しましょう。
- 常備薬とマスク:体調管理に必要なものは手元に。
- 保険証書のPDF:スマートフォンとクラウドの両方に保存しておきましょう。
- 現地到着後の移動手段確認:空港から宿泊先までのルートを事前に調べておきます。
- スーツケース重量確認:一般的に23kg以内が制限です。
- 空港到着は出発3時間前:余裕を持った行動計画を。
- 「楽しむ気持ち」:新しい冒険の始まりです!
出発前日には全てのチェックリストを確認し、当日はリラックスして出発の時を迎えましょう。
スペイン語留学についてのよくある質問(FAQ)
スペイン語留学準備に関する、よくある質問と回答をまとめました。
- ビザ申請はいつ始めればいいですか?
- 学生ビザは「渡航日の90日前から申請可能」です。出発3か月前には必要書類を揃えて申請手続きを始めるのが理想的です。書類準備に時間がかかることも考慮して、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。
- スペイン語がゼロからでも留学は可能ですか?
- もちろん可能です。多くの語学学校では初心者向けクラス(A1レベル)を設けています。ただし、到着前に基本的な挨拶や自己紹介ができるレベル(A2目標)まで学習しておくと、現地での適応がスムーズになります。
- 留学費用を抑えるコツはありますか?
- A: 以下の4つのポイントをおさえることで、月5万円以上の節約できる場合があります。
1. 閑散期(9〜11月、1〜3月)の航空券を選ぶ
2. 郊外のシェアハウスに滞在する
3. 自炊中心の生活をする
4. 学生割引を積極的に活用する
- 現地でのお金の管理方法を教えてください。
- 以下の組み合わせがおすすめです
・現金€200〜300(到着直後の支払い用)
・国際キャッシュカード(現地ATMで引き出し可能)
・クレジットカード(買い物や予約に便利)
長期滞在の場合は、現地銀行口座の開設も検討するとよいでしょう。
- 滞在先はどう選べばよいですか?
- A: 以下の点を考慮して選びましょう:
初めての留学ならホームステイが安心(語学環境も良い)
自由度を求めるならシェアハウス
設備や交流を重視するなら学生寮
いずれの場合も治安と通学時間(30分以内が理想)を最優先に
まとめ:スペイン語留学準備はタイミングが命!計画的に進めよう
本記事では、スペイン語留学の準備を6ヶ月前から当日までの時系列で具体的に解説しました。
スペイン語留学の準備は計画的に進めることで、不安や焦りを最小限に抑え、充実した留学生活へとつなげることができます。特に重要なのは、早めの情報収集と余裕を持ったビザ申請です。
また、現地でスムーズに生活をスタートさせるためには、出発前の語学学習も欠かせません。
完璧を目指すのではなく、このロードマップに沿って一つずつ準備を進めていくことで、あなたのスペイン語留学は大きな成功に近づくでしょう。
留学に向けた語学準備をさらに効果的に進めたい方は、スパニッシモの無料体験レッスンを活用してみてはいかがでしょうか。留学前のスペイン語学習にオンラインレッスンを取り入れることで、ネイティブ講師と実際に会話する機会が得られます。基本フレーズの練習から日常会話まで、実践的なスキルを身につけておくことで、現地での生活をスムーズにスタートできるでしょう。充実した留学生活への第一歩を、今日から始めてみませんか?
*オンラインスペイン語会話をはじめるならスパニッシモ*
スペイン語を話せるようになるには、インプットだけでなく、アウトプットとして、学んだことをどんどん練習することが大切です。
スパニッシモに在籍しているグアテマラ人講師とスペイン語を練習して話せるようになりませんか?