(最終更新日 2024/08/07)
相撲は、日本で長い歴史と豊かな文化を持つスポーツです。古くは神事として行われていましたが、現在では一つの職業として親しまれています。力士たちが土俵上で技を競い合う姿は、日本の伝統美を体現していると言えるでしょう。
しかし、相撲はスペイン語圏ではあまり知られていないのが現状です。日本文化に興味を持つ人々にとって、相撲はまだ未知の領域なのかもしれません。
そこで、この記事ではスペイン語を使って相撲の世界を紹介していきます。ルールや文化、関連する表現などを学ぶことで、相撲への理解を深めることができるでしょう。
この記事でわかること |
・相撲をスペイン語で説明する方法 ・相撲に関連するルール、技、決まり手、番付のスペイン語 ・相撲をスペイン語で観戦するときに使えるフレーズ |
\スペイン語を話せるようになりたいあなたへ/
無料で体験できるオンラインスペイン語会話レッスン
延べ30万回以上レッスンを実施してきたスパニッシモの無料体験レッスンです。
- 入会金・教材費無料で学習ができる
- いつでも、どこでも受講ができる
- グアテマラのネイティブ講師とマンツーマンで学習できる
スペイン語の初心者〜上級者の方まで受講できる
オンラインスペイン語レッスンをぜひ体験してください!
これを機に、スペイン語圏の人々が相撲の奥深さや魅力に触れ、日本文化への関心をさらに高めてくれることを願っています。それでは、一緒に相撲の世界へ飛び込んでみましょう!
目次
相撲の基本のスペイン語単語
スペイン語で相撲のルールを説明するために、以下の単語が役に立ちます。
日本語 | スペイン語 |
相撲 | sumo |
土俵 | dohyō |
まわし | mawashi |
力士 | rikishi |
行司 | gyōji |
取組 | torikumi |
仕切り | shikiri |
立ち合い | tachi-ai |
寄り切り | yorikiri |
上手投げ | uwatenage |
仕切り直し | shinitai |
軍配 | gunbai |
物言い | mono-ii |
相撲をスペイン語で説明すると?
「相撲ってなに?」と質問された際に、スペイン語での説明を紹介します。
以下の例を参考にしていただくことで、おおまかに相撲について説明することができます。
El sumo es uno de los deportes más emblemáticos de Japón, con una rica historia y tradición. En este deporte, dos luchadores de gran tamaño, conocidos como “rikishi”, compiten en un ring circular llamado “dohyō”.
(相撲は日本の最も象徴的なスポーツの一つであり、豊かな歴史と伝統を持っています。
このスポーツでは、「力士」と呼ばれる大柄な二人の力士が、「土俵」と呼ばれる円形のリングで競い合います。)
El objetivo es empujar al oponente fuera del ring o hacerlo tocar el suelo con cualquier parte del cuerpo que no sean las plantas de los pies. Los luchadores de sumo visten un “mawashi”, un tipo de taparrabos, y siguen un estricto estilo de vida en las “heya” o casas de sumo.
(目的は、相手を土俵の外に押し出すか、足の裏以外の体の一部を地面に付けさせることです。相撲の力士は「まわし」と呼ばれる一種の下着を身につけ、「部屋」と呼ばれる相撲部屋で厳格な生活様式に従っています。)
El sumo no solo es un deporte, sino también una parte importante de la cultura japonesa, con rituales y ceremonias que reflejan sus raíces religiosas. Aunque no es oficialmente el deporte nacional de Japón, el sumo es ampliamente reconocido como uno de los deportes más representativos del país.
(相撲はスポーツであるだけでなく、宗教的な起源を反映した儀式や祭典を伴う、日本文化の重要な一部でもあります。相撲は公式には日本の国技ではありませんが、日本を代表するスポーツの一つとして広く認識されています。)
相撲の基本ルールと試合の流れ
相撲の基本ルールと試合の流れを説明します。
相撲のルール
相撲のルールは比較的シンプルです。
土俵と呼ばれる直径4.55mの円形の砂の上で、二人の力士が対戦します。
力士はまわしと呼ばれる、腰に巻く布を着用しています。
試合の目的は、相手を土俵の外に押し出すか、地面に体の一部をつけさせることです。
試合の流れ
試合は以下のような流れで進められます:
1. 土俵入り: 力士が土俵に上がり、塩をまく儀式を行います。
2. 仕切り: 行司の合図で、力士が土俵の中央で対面します。
3. 立ち合い: 再び行司の合図で、力士が衝突し、試合が始まります。
4. 取組: 力士は互いに押したり引いたりしながら、技を使って勝負を競います。
5. 勝負の決着: 相手の体が土俵の外に出るか、腰より上の体の部位が地面に触れた場合、その力士の負けが決まります。
6. 結果の宣言: 行司が試合結果を宣言し、力士は土俵を降ります。
スペイン語で試合の流れを説明するには?
以下のようにスペイン語で試合の流れを説明することができます:
1. Entrada al dohyō (Toribairí): Los luchadores suben al ring y realizan el ritual de esparcir sal.
2. Shikiri (Shikirí): A la señal del réferi, los luchadores se enfrentan en el centro del ring.
3. Tachi-ai (Tachiai): A otra señal del réferi, los luchadores chocan y comienza el combate.
4. Torikumi: Los luchadores compiten usando técnicas mientras se empujan y jalan mutuamente.
5. Decisión del ganador: Si el cuerpo del oponente sale del ring o una parte de su cuerpo por encima de la cintura toca el suelo, ese luchador pierde.
6. Anuncio del resultado: El réferi anuncia el resultado del combate y los luchadores bajan del ring.
相撲の技と決まり手
試合をすると、必ず勝敗が決まります。
この勝敗が決めるための技と決まり手について説明します。
相撲の技
相撲では、様々な技が用いられます。大きく分けると、「押し」、「寄り」、「投げ」、「反り」の四つに分類されます。
日本語 | スペイン語 | 日本語の説明 | スペイン語の説明 |
押し | oshi | 相手を押して土俵外に出す技 | Técnica de empujar al oponente fuera del ring |
寄り | yori | 相手に密着して体を寄せ、土俵外に追い出す技 | Técnica de acercarse al oponente y empujarlo fuera del ring |
投げ | nage | 相手の体を掴んで持ち上げ、土俵に叩きつける技 | Técnica de agarrar y levantar al oponente, luego lanzarlo contra el ring |
反り | sori | 相手の体を後ろに反らせて、バランスを崩させる技 | Técnica de arquear el cuerpo del |
相撲の決まり手
決まり手とは、勝負の決着がついた瞬間の技や状態を指します。
よく知られている決まり手には以下のようなものがあります。
日本語 | スペイン語 | 日本語の説明 | スペイン語の説明 |
寄り切り | yorikiri | 相手を土俵の外に押し出して勝つこと | Empujar al oponente fuera del ring para ganar |
押し出し | oshidashi | 相手を押して土俵の外に出して勝つこと | Empujar al oponente hacia afuera del ring para ganar |
下手投げ | shitatenage | 相手の腰より下の部分を掴んで投げる技で勝つこと | Lanzar al oponente agarrando por debajo de la cintura para ganar |
上手投げ | uwatenage | 相手の腰より上の部分を掴んで投げる技で勝つこと | Lanzar al oponente agarrando por encima de la cintura para ganar |
突き落とし | tsukiotoshi | 相手を突いて土俵から落として勝つこと | Empujar al oponente hacia abajo y fuera del ring para ganar |
叩き込み | hatakikomi | 相手の上半身を押さえつけて、下半身を土俵の外に出して勝つこと | Presionar la parte superior del cuerpo del oponente y sacar la parte inferior fuera del ring para ganar |
突っ張り | tsuppari | 手を伸ばして相手を押すこと | Empujar al oponente con las manos extendidas |
引き落とし | hikiotoshi | 相手を下に引き、土俵の外に落とすこと | Tirar del oponente hacia abajo y fuera del ring |
足取り | ashitori | 相手の脚を取って、バランスを崩させること | Agarrar la pierna del oponente para hacerle perder el equilibrio |
下手出し投げ | shitatedashinage | 相手の腰より下を掴み、片足を土俵の外に出しながら投げること | Lanzar al oponente agarrando por debajo de la cintura y sacando una pierna hacia afuera |
相撲の階級と番付
相撲には、力士の強さや成績に応じて、いくつかの階級が設けられています。これらの階級は、上位から順に以下のようになっています。
日本語 | スペイン語 | 日本語の説明 | スペイン語の説明 |
横綱 | yokozuna | 最高位の力士で、優れた強さと品格が求められる | El luchador de sumo de más alto rango, se requiere excelente fuerza y dignidad |
大関 | ōzeki | 横綱に次ぐ高い地位で、安定した成績が求められる | El segundo rango más alto, se requiere un rendimiento estable |
関脇 | sekiwake | 大関の次の地位で、大関昇進のための成績が期待される | El siguiente rango después de ōzeki, se espera un rendimiento para ascender a ōzeki |
小結 | komusubi | 関脇の次の地位で、上位陣との対戦が多くなる | El siguiente rango después de sekiwake, se enfrentan con mayor frecuencia a los luchadores de alto rango |
前頭 | maegashira | 幕内の中心的な力士で、番付によって順位が変動する | Los luchadores centrales en la división makuuchi, su clasificación varía según el ranking |
十両 | jūryō | 幕内と幕下の間に位置する階級で、給与が支給される | La división entre makuuchi y makushita, reciben un salario |
幕下 | makushita | 十両の下の階級で、幕内昇進を目指す | La división debajo de jūryō, aspiran a ascender a makuuchi |
三段目 | sandanme | 幕下の下の階級で、若い力士が多く在籍している | La división debajo de makushita, muchos luchadores jóvenes están en esta categoría |
序二段 | jonidan | 三段目の下の階級で、相撲の基礎を学ぶ時期 | La división debajo de sandanme, es un período para aprender los fundamentos del sumo |
序の口 | jonokuchi | 最下位の階級で、新弟子が所属している | La división más baja, los nuevos aprendices pertenecen a esta categoría |
力士の階級と順位をあらわす番付
力士の階級と順位は、「番付」と呼ばれる一覧表で示されます。
番付は、本場所(毎年1月、3月、5月、7月、9月、11月に開催される公式戦)ごとに更新され、力士の成績に基づいて決定されます。
番付表では、東と西に分かれた両側に力士の名前が記載され、左側(東)が上位とされます。
また、同じ階級内では、番付の順番が上位となります。
日本相撲協会のウェブサイトにいくと、最新の番付を確認することができます。
https://www.sumo.or.jp/ResultBanzuke/table/
日本語 | スペイン語 | 日本語の説明 | スペイン語の説明 |
番付 | banzuke | 力士の階級と順位を示した一覧表 | Una lista que muestra la clasificación y el rango de los luchadores de sumo |
本場所 | honbasho | 年6回開催される公式戦 | Torneos oficiales que se celebran seis veces al año |
勝ち越し | kachi-koshi | 一場所で勝ち数が負け数を上回ること | Tener más victorias que derrotas en un torneo |
負け越し | make-koshi | 一場所で負け数が勝ち数を上回ること | Tener más derrotas que victorias en un torneo |
相撲の階級と番付は、力士の地位と実力を示す重要な指標であり、力士たちはこれらを上げるために日々奮闘しています。
相撲観戦のためのスペイン語表現
相撲を観戦する際、様々な場面で使える表現があります。
以下は、観戦時に役立つ日本語の表現とそのスペイン語訳です。
日本語 | スペイン語 | 日本語の説明 | スペイン語の説明 |
がんばれ! | ¡Ganbare! | 力士への応援の言葉 | Palabra de aliento para los luchadores |
押せ! | ¡Ose! | 力士に押しの攻撃を促す言葉 | Palabra para alentar a los luchadores a empujar |
引け! | ¡Hike! | 力士に引きの攻撃を促す言葉 | Palabra para alentar a los luchadores a tirar |
残った! | ¡Nokotta! | 土俵際で耐えている力士への声援 | Grito de apoyo para un luchador que resiste al borde del ring |
そのまま! | ¡Sonomama! | 良い状態を維持している力士への声援 | Grito de apoyo para un luchador que mantiene una buena posición |
待った! | ¡Matta! | 不正があった場合に審判に訴える言葉 | Palabra para apelar a los árbitros en caso de una irregularidad |
物言い! | ¡Mono-ii! | 審判の判定に異議がある場合に使う言葉 | Palabra utilizada cuando se objeta la decisión de los árbitros |
行司さん! | ¡Gyōji-san! | 行司に注意を促す言葉 | Palabra para llamar la atención del árbitro |
わっしょい、のこった! | ¡Wasshoi, nokotta! | 土俵際の攻防での声援 | Grito de apoyo durante una batalla al borde del ring |
西(東)の〇〇、がんばれ! | ¡(Nombre del luchador) del oeste (este), ganbare! | 特定の力士への応援 | Animando a un luchador específico |
まとめ 相撲の魅力をスペイン語で伝えよう!
この記事では、日本の象徴的なスポーツである相撲について、スペイン語で詳しく説明してきました。相撲の基本ルールや試合の流れ、階級と番付の仕組み、技と決まり手、観戦時の表現など、様々な側面を取り上げました。
相撲は日本の伝統文化の一部であり、スペイン語圏の人々にとっては馴染みの薄いスポーツかもしれません。しかし、この記事を通じて、相撲の魅力や奥深さを感じていただけたのではないでしょうか。
相撲について学ぶことは、日本文化全体への理解を深めることにもつながります。今回紹介した表現を活用して、スペイン語で相撲について語ってみてください。また、機会があれば実際に相撲を観戦し、現地の雰囲気を肌で感じてみてください。
スペイン語で相撲の表現ができるようになりたい、スペイン語圏の友人と相撲観戦をもっと楽しみたいという方は、ぜひスパニッシモの無料体験レッスンを活用してみてください。
経験豊富なネイティブ講師とのマンツーマンレッスンで、スペイン語で相撲表現をマスターしましょう。初回レッスンに不安がある方は、日本人スタッフによる学習相談で、あなたに合ったアドバイスを受けることができます。
*オンラインスペイン語会話をはじめるならスパニッシモ*
スペイン語を話せるようになるには、インプットだけでなく、アウトプットとして、学んだことをどんどん練習することが大切です。
スパニッシモに在籍しているグアテマラ人講師とスペイン語を練習して話せるようになりませんか?