基本フレーズ » SPANISIMO BLOG今すぐ使えるスペイン語会話の学習ブログFri, 14 Feb 2025 06:58:31 +0000jahourly1https://i0.wp.com/blog.spani-simo.com/wp-content/uploads/2024/12/cropped-09e206f5750b6541346a7f1bf563bbe7.png?fit=32%2C32&ssl=1基本フレーズ » SPANISIMO BLOG3232 188357689「悲しい」や「残念」などの悲しさを表現するスペイン語単語とフレーズhttps://blog.spani-simo.com/archives/14109https://blog.spani-simo.com/archives/14109#respondTue, 30 Jul 2024 22:00:00 +0000https://blog.spani-simo.com/?p=14109

わたしたちは、生活の中で悲しみや残念な出来事に直面する瞬間があります。 悲しい気持ちを表現する際、「悲しい」というだけでなく、心が痛む、落ち込んでいる、と表現することもありますよね。 この記事では、スペイン語で「悲しい」 ...

投稿 「悲しい」や「残念」などの悲しさを表現するスペイン語単語とフレーズSPANISIMO BLOG に最初に表示されました。

]]>

わたしたちは、生活の中で悲しみや残念な出来事に直面する瞬間があります。

悲しい気持ちを表現する際、「悲しい」というだけでなく、心が痛む、落ち込んでいる、と表現することもありますよね。

この記事では、スペイン語で「悲しい」や「残念」などの感情を表現するためのフレーズを紹介します。

紹介する内容を参考に、悲しみの度合いなどに適した表現ができるようになりましょう。

この記事でわかること
・「悲しい」気持ちを表すスペイン語表現
・「残念」な気持ちを伝えるスペイン語フレーズ

\スペイン語を話せるようになりたいあなたへ/
無料で体験できるオンラインスペイン語会話レッスン

延べ30万回以上レッスンを実施してきたスパニッシモの無料体験レッスンです。

  • 入会金・教材費無料で学習ができる
  • いつでも、どこでも受講ができる
  • グアテマラのネイティブ講師とマンツーマンで学習できる

スペイン語の初心者〜上級者の方まで受講できる
オンラインスペイン語レッスンをぜひ体験してください!


「悲しい」ときに使うスペイン語表現

スペイン語では、「悲しい」と言うときのいろいろな表現があります。

こちらでは、「悲しい」というときに使うスペイン語表現と、その表現を使ったフレーズを紹介します。

Qué triste! /Qué tristeza!「なんて悲しいんだ!」

「¡Qué + 形容詞!」や「¡Qué + 名詞!」という構成で、「なんて〜だ」という意味の感嘆文になります。

そのため、「Qué」の後に、「悲しい」という意味の形容詞「triste」や名詞「tristeza」を使うことで、強い悲しみを表すことができます。

A: No podré asistir a tu boda, me surgió un problema de salud.
(健康上の問題が起こって、君の結婚式に出席できないんだ。)

B: ¡Qué triste! Te extrañaremos mucho.
(なんて悲しいんだ!君がいなくて寂しくなるよ。)

A:Mi abuela ha estado muy enferma últimamente.
(最近、私の祖母がとても具合が悪いんです。)

B:¡Qué tristeza! Espero que se recupere pronto.
(なんて悲しいことでしょう!早く回復してくれるといいですね。)

Estoy triste 「悲しい」

「estar triste」はスペイン語で、「悲しんでいる」「悲しい状態にある」という意味です。一時的に感じている感情や状態を表現するために使われます。

Estoy triste porque mi equipo favorito perdió el partido importante.
(お気に入りのチームが重要な試合で負けてしまったので、悲しいです。)

Estoy triste porque mi mejor amigo se va a mudar a otro país y no sé cuándo lo volveré a ver.
(親友が他の国に引っ越すことになって、いつ再会できるか分からないので、悲しいです。)

Estoy triste

Me siento triste 「悲しい」

再帰代名詞「me」が再帰動詞「sentir」の前に置かれることで、動作が自分自身に向けられていることを示しています。

そのため、この文を直訳すると、「私は自分を悲しいと感じる」という意味になりますが、省略して「(わたしは)悲しい」と訳すことができます。

El mal tiempo me ha impedido salir y me siento triste y solitario en casa.
(天気が悪くて外に出られない日が続いているので、家にこもっていると寂しくて悲しい気分になります。)

Me siento triste al recordar la pérdida de un ser querido.
(大切な人を失ったことを思い出すと、悲しい気持ちになります。)

Me entristece 「悲しむ」

「Me」は「私を」を意味する間接目的語代名詞です。「entristece」は、「entristecer(悲しませる)」の三人称単数形(él/ella/usted entristece)です。そのため、この文では、「何かが「私」を悲しませる」、つまり「悲しむ」という意味になります。

Me entristece ver a tantas personas sin hogar en la calle.
(街でたくさんのホームレスを見ると、悲しくなります。)

En muchos países todavía existe la discriminación racial y eso me entristece.
 (多くの国でまだ人種差別が存在していることが悲しいです。)

Me entristece que me hayan robado la cartera.
(財布を盗まれたので悲しいです。)

Estoy depremido/depremida 「落ち込んでいる」

「estar」は「ある、いる」という意味を持ち、状態や感情を表現する際に使われます。

そのため、「Estoy depremido/depremida」は、スペイン語で「私は落ち込んでいる」という意味です。

「deprimido」は男性形、「deprimida」は女性形です。主語の性別によって形容詞の語尾が変わります。

Estoy deprimido porque no puedo concentrarme en mis estudios y mis notas están bajando.
(勉強に集中できず成績が下がってしまっているので、落ち込んでいます。)

Estoy deprimida porque perdí mis aretes favoritos.
(大切にしていたピアスをなくしてしまったので落ち込んでいます。)

Me duele el corazón / Me duele el alma 「心が痛む」

「Me duele」は、体の一部が痛むことを表現するための基本的な構文で、「私は〜が痛い」や「私は〜に痛みがある」という意味です。

間接目的語代名詞 と 動詞の後に「corazón 」や「alma」を入れることで、「心が痛む」という意味になります。

Me duele el corazón cuando te veo triste.
(君が悲しんでいるのを見ると心が痛む。)

Cada vez que veo una foto de una mascota muerta, me duele el alma.
(死んだペットの写真を見るたびに、心が痛む。)

desgarrar el corazón 「心を切り裂く」

「desgarrar」という 動詞には「引き裂く」という意味

がありますので、「desgarrar el corazón」はスペイン語で「心を引き裂く」または「胸が張り裂ける」を意味します。

La noticia del fallecimiento de mi abuela me desgarra el corazón.
(祖母の訃報を聞いて、心が引き裂かれるような思いです。)

Las palabras malas que me dijo mi hermano desgarraron mi corazón.
(兄が私に言った残酷な言葉は私の心を引き裂きました。)

¡pobrecito!/¡pobrecita! 「かわいそうに」

「¡pobrecito!」および「¡pobrecita!」は、「かわいそうに!」や「気の毒に!」という意味です。

これらの表現は、「pobre」(貧しい、かわいそうな)に縮小辞「-ito」または「-ita」を付けた形です。この縮小辞は、しばしば愛情や同情を示すために使われます。

Juan no pudo asistir a la fiesta porque se enfermó. ¡Pobrecito!
(フアンは病気になってパーティーに参加できませんでした。かわいそうに!)

¡Pobrecita! La niña se cayó mientras corría y se raspó las rodillas.
(かわいそうに!女の子は走っているときに転んで、膝を擦りむきました。)

「残念」と言うときに使うスペイン語表現

「悲しい」だけでなく、「残念」と表現することもあります。

こちらでは、「残念」な気持ちを表現するためのフレーズと例文を紹介します。

1400円相当のレッスンが無料で受けられる。スパニッシモの体験授業

「lástima」と「pana」の意味の違い

「lástima」と「pena」はどちらもスペイン語で「残念」や「悲しい」という意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

「lástima」は他人に対する同情や哀れみの気持ちを強調します。ある状況や出来事が残念であり、同情すべきであるという感情を表現します。

「pena」はより広範な意味を持ち、個人的な悲しみや後悔を表すときに使われることが多いです。何かがうまくいかなかったり、苦しい状況にあることに対する感情を表現します。

Qué lástima! / Qué pena 「なんて残念なんだ!」

「¡Qué lástima!”」と 「¡Qué pena!」 はどちらも「なんて残念なんだ!」という意味で使われる感嘆文です。

「Qué」は、疑問詞「何」という意味ですが、感嘆文では「なんて〜」と強調する役割を持ちます。

Se canceló el viaje debido al mal tiempo. ¡Qué pena!
(天気が悪くて旅行がキャンセルになりました。残念です!)

Perdió su teléfono en el autobús. ¡Qué lástima!
(彼はバスの中で携帯をなくしました。なんて残念なことでしょう。)

¡Qué lástima!

Es una pena que +接続法/Es una lastima que +接続法「〜なのは残念だ」

「Es una pena que」および 「Es una lástima que」はどちらも「〜なのは残念だ」という意味の表現で、接続法を伴う構文です。

接続法は、不確実性、感情、希望、疑念などを表すときに使われます。この構文では、何かが残念であるという感情を表現するために接続法が用いられます。

Es una pena que no haya más entradas para el concierto.
(コンサートのチケットがもうないのは残念です。)

Es una lástima que mi hija no haya podido aprobar el examen de ingreso a la universidad.
(娘が大学入試に合格できなかったのは残念です。)

sentir que + 接続法 「(〜のことを)残念に思う」

「sentir」には、「感じる、気付く」という意味の他に「残念に思う」という意味もあります。

そのため、「sentir que +接続法」で「〜であることを残念に思う」という意味になります。

Siento que la lluvia haya causado la cancelación de nuestros planes para el día de campo.
(雨のせいでピクニックの計画が中止になってしまったのが残念です。)

Siento que no pueda escuchar su presentación de piano.
(あなたのピアノの演奏を聴けないのは残念です。)

desgraciadamente「残念ながら」

「desgraciadamente」は、「不幸にも」「残念ながら」という意味の副詞です。この単語は、出来事や状況が不幸であることを強調するために使われます。

Desgraciadamente, el restaurante estaba cerrado cuando llegamos.
(残念ながら、レストランは到着したときに閉まっていました。)

Desgraciadamente, creo que no se encontrará el pasaporte que perdiste.
(残念ながら、あなたが落としたパスポートは見つからないと思います。)

Lo siento, pero ~ 「残念ながら」

「Lo siento, pero ~」は「残念ながら」や「申し訳ありませんが」という意味を持ちます。この表現は、何かを断るときや不都合なことを伝えるときに、相手に対する申し訳なさや遺憾の意を示すために使われます。

Lo siento, pero el pan de molde ya está agotado.
(残念ですが、食パンはもう売り切れました。)

Lo siento, pero el hotel está completamente lleno.
(残念ですが、ホテルはすべて満室です。)

まとめ:「悲しい」気持ちをスペイン語で伝えよう!

本記事では、悲しい気持ちや残念な気持ちも表現するためのフレーズを紹介しました。

それぞれの気持ちを表現するスペイン語はさまざまあります。状況に合わせて、自分の気持ちを伝えたり、相手への共感を示せるようになりましょう。

また今回紹介した表現をスパニッシモの無料体験レッスンで先生と練習してみませんか?

もし初心者でネイティブとのスペイン語レッスンに不安がありましたら、ぜひスパニッシモの学習相談をお申し込みください。

オンラインスペイン語会話をはじめるならスパニッシモ*

スパニッシモ紹介画像

スペイン語を話せるようになるには、インプットだけでなく、アウトプットとして、学んだことをどんどん練習することが大切です。

スパニッシモに在籍しているグアテマラ人講師とスペイン語を練習して話せるようになりませんか?

スパニッシモとは?

投稿 「悲しい」や「残念」などの悲しさを表現するスペイン語単語とフレーズSPANISIMO BLOG に最初に表示されました。

]]>
https://blog.spani-simo.com/archives/14109/feed014109
スペイン語で虹を表現する方法「arcoíris」とその7つの色https://blog.spani-simo.com/archives/11801https://blog.spani-simo.com/archives/11801#respondSat, 14 Oct 2023 00:59:36 +0000https://blog.spani-simo.com/?p=11801

スペイン語を学ぶ中で、日常の美しい現象や自然の風景をどのように表現するかご存知ですか? 特に「虹」やその色についての表現に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、スペイン語での「虹」の名称や、虹を ...

投稿 スペイン語で虹を表現する方法「arcoíris」とその7つの色SPANISIMO BLOG に最初に表示されました。

]]>

スペイン語を学ぶ中で、日常の美しい現象や自然の風景をどのように表現するかご存知ですか?

特に「虹」やその色についての表現に興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、スペイン語での「虹」の名称や、虹を構成する色のスペイン語での表現を詳しく解説します。

この記事でわかること
・虹のスペイン語表現
・虹の色のスペイン語表現
・虹と色にまつわるスペイン語例文

\スペイン語を話せるようになりたいあなたへ/
無料で体験できるオンラインスペイン語会話レッスン

延べ30万回以上レッスンを実施してきたスパニッシモの無料体験レッスンです。

  • 入会金・教材費無料で学習ができる
  • いつでも、どこでも受講ができる
  • グアテマラのネイティブ講師とマンツーマンで学習できる

スペイン語の初心者〜上級者の方まで受講できる
オンラインスペイン語レッスンをぜひ体験してください!


スペイン語での「虹」の表現

スペイン語で「虹」をどのように表現するかから始めましょう。

虹はスペイン語で「arcoíris」と言います。

この言葉は「arco(弓)」と「íris(虹色)」の2つの言葉が組み合わさって成り立ちます。

自然の中で空にかかる美しい弓のような形をしていることから、このような名前がつけられました。

虹の色のスペイン語での表現

次に、虹の色について見ていきましょう。虹は7つの色から成り立っています。

以下は、それぞれの色とスペイン語での名称です。

スペイン語日本語
Rojo
Naranjaオレンジ
Amarillo黄色
Verde
Azul
Índigo / Añil藍色
Violeta

色については、こちらの記事に詳細がありますのでご参考ください。

スペイン語の色にまつわる名称 スペイン語の「色」にまつわる名称、身体のパーツ、質問フレーズ61選

1400円相当のレッスンが無料で受けられる。スパニッシモの体験授業

虹と色を使った例文

虹と色を使った例文をみてみましょう。

¿Has visto el arcoíris hoy? Los colores estaban muy brillantes.
(今日、虹を見ましたか?色がとても鮮やかでした。)

Después de la tormenta, siempre espero ver un arcoíris.
(嵐の後は、いつも虹が見られることを期待しています。)

Mi color favorito del arcoíris es el azul. ¿Y el tuyo?
(私のお気に入りの虹の色は青です。あなたは?)

Image by Freepik

まとめ スペイン語で虹とその色を表現する

この記事では、スペイン語での「虹」の表現と虹の7色について紹介しました。

「arcoíris」という言葉や、虹を構成する色の名称を正確に理解することで、相手に対して美しい自然現象を正しく表現することができるようになります。

特に、虹や色の表現は日常会話で使用されることもあります。虹に関してや色についてを話したい、もっと深く理解したい方は、ぜひスパニッシモの無料体験レッスンを活用してください。

初回レッスンの受講に不安がある方や、スペイン語学習に関するアドバイスが欲しい方は、日本人スタッフとの学習相談を通じて、あなたのための学習アドバイスを受けることができます。

オンラインスペイン語会話をはじめるならスパニッシモ*

スパニッシモ紹介画像

スペイン語を話せるようになるには、インプットだけでなく、アウトプットとして、学んだことをどんどん練習することが大切です。

スパニッシモに在籍しているグアテマラ人講師とスペイン語を練習して話せるようになりませんか?

スパニッシモとは?

投稿 スペイン語で虹を表現する方法「arcoíris」とその7つの色SPANISIMO BLOG に最初に表示されました。

]]>
https://blog.spani-simo.com/archives/11801/feed011801